※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害や知的障害のあるお子さんをお持ちの方。発達の病院にかかり診…

発達障害や知的障害のあるお子さんをお持ちの方。
発達の病院にかかり診断を受けた経緯を教えてください。
また診断を受けたのは何歳頃でしょうか?

2歳5ヶ月の息子がいます。
自宅保育です。
2歳の時点で発語がなかったこと、他にも気になることがあったため療育にかよっています。

療育を受けるに当たっては診断が必要ない地域です。
療育を始めるにあたり、かかりつけの小児科医から児童精神科を受診ししっかり見てもらうよう言われました。

病院を探し受診しようとしましたが、気になっている病院は新規の受け付けが2ヶ月に1回ネットでの予約です。
数分でいっぱいになり予約が取れていません。

小児科医から言われたため児童精神科の予約をしないと!!!
と考えていましたが、全然予約出来ないし既に療育に通えているし、たぶん息子は特別児童扶養手当の対象ではないし、まだ幼稚園や保育園にも通っていないので今すぐに診断を受ける必要があるのか疑問に思えてきたので質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ

うちは3歳半検診がきっかけでした。
9月生まれで翌年の4月から幼稚園を考えていたので療育園か普通の幼稚園でいけるのか、加配は必要なのかを考える為に病院にかかりました。
最初は3歳8ヶ月で受診して確定までには至らず疑いありという診断になりました。
その後、5歳で小学校の支援級に入る為に再度検査をして確定されています。

来年度入園を考えていて加配を希望されるなら今のうちに病院受診を考えられてもいいのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住むところは3歳健診があるので、それをきっかけにしてもいいのかもしれませんね!!

    加配が必要かどうかも療育の先生とも相談しながら決めていきたいと思います。

    ありがとうございました✨

    • 1時間前
まろん

うちも未診断ですが、療育行ってました✨

受診=診断ではないので、どういう傾向があるのかなど診てもらうのはいいのかなって思います!検査に繋げてどういったところが苦手かなどでまた生かせることが増えてくると思います!
1歳9ヶ月のお子さんですよね?すぐに診断の必要性はないと思いますし、うちも2歳で発語がほとんどなしでしたがうちの地域では受診しても診断は年長くらいを推奨していて特に診断等はありませんでした。

念の為、すぐの診断は考えてないけど傾向は知りたいと伝えておいたら安心かと思います✨

もう既に療育には行かれてますし
入園前に加配をつけたいとか就学前に支援級を考えている、特別児童扶養手当を申請したいなどの時で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診しても診断がつかないこともあるんですね!

    子どもは2歳5ヶ月です☺
    傾向を知りたい、と伝えるの良さそうです✨
    ありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは2歳過ぎても発語が無く顔に水がかかるのを嫌がる、ドアの開閉を1時間以上する指示通らないし指差しもし無いし色々あり発達支援センター電話して検査親子サークル通いました。それから療育、保活して加配付きで保育園を2歳8ヶ月から通っていました。
3歳すぎて発達外来に通い児相に電話して検査して知的障害が診断されました!

3歳半検診や幼稚園通われてからでも良いですが、うちの子が、通っている発達外来は新規は1年待ちのため早めに予約取っておいて相談という形で通われても良いかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年待ちの病院もあるのですね😨
    あまりに予約が取れなければ他の病院も含め検討してみます!!

    ありがとうございました✨

    • 1時間前
ちょびすけ

うちは1歳半健診からずっと引っかかってたので、2歳半くらいから区でやってる療育のようなものに月1で通ってました。
そこから児童デイサービスに行くための受給者証を取り、半年後に発達クリニックで検査し、診断がついたのが年少の時です。
幼稚園のときは、週一児童デイサービス、週4幼稚園に通ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少で診断がついたのですね!
    療育の先生とも受診の時期含め相談してみます✨
    ありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子未熟児産まれ、産まれた時から定期的に小児科診てもらってました🤔
発達専門病院行き初めたのは、1歳7ヶ月ときでした!

小児科先生から勧められ行くことになりそこで発達検査や聞き取りなどして診断つきました🤔

2歳、療育かよってます!
親子療育は診断無くても行けるところでした🤔
発達心配、ゆっくりな子行く所で診断ついてる子の方が少なかったたです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期的に小児科でフォローしてもらいながらの受診だったのですね!

    参考になります。
    ありがとうございました✨

    • 1時間前