※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
住まい

お子さんが賢く育つために、気をつけているよっていうお家のインテリア…

お子さんが賢く育つために、気をつけているよっていうお家のインテリアや普段の習慣を教えてください!

本をたくさん置いたり、早寝早起きを気をつけています。
ただ、なかなか朝の準備がさスムーズに行かなかったり、
どちらかというとインドアなのがうちの子です。
小学生が2人、幼稚園が1人です。
ピアノとプールは習ってます。

宿題は言わなくてもしますが、それ以上の勉強は進んでしません。負けん気も無いのんびりマイペースなタイプです。
親の要望としては、朝はもう少し早く出てもらって外遊び大好きみたいな活発な子になってもらうのが希望です。
親は正反対ですが😅

元気で賢活動的な子になるにに、これがオススメ!とかいうインテリアや習慣のアドバイスがありましたらぜひ教えてください🙏

コメント

ママリン

私は1人しか育てていないのでアドバイスできる立場ではないのですが、
高学年の子が生まれつき朝型せっかち、算数得意、アウトドアで負けず嫌い集団で群れる活発ボーイなのでやったことはお伝えしたいと思いましたが、結論は「生まれ持った気質」が大きいなと痛感しております😭

やったことといえば家の中は色んなボールだらけで低学年までは毎日公園でした、どちらかというと本人が好きだから公園とボールだらけになったという感じです💧

ちなみにこの子の場合、ピアノやプールなどの個人競技が苦手です🤦‍♀️賢く育てたく絵本を大量購入したり図書館通いや読み聞かせしてきましたが、国語や漢字や読書が苦手です。私が芸術インドア文系でよかれとリトミックは長年やりましたが楽器に興味ゼロ…算数は対してやってませんがアート苦手な理系男です。

あとは元々外遊び好きでも人を怪我させたりボール遊び禁止や注意されまくって、活発だった周囲の友達も高学年になると全員インドアに…パターンは多いです。ただ昼休みは毎日外でドッジしてるらしいです。
アウトドア→インドアはあるけれど、インドア→アウトドアにする方法は、周りのインドアママ達も頭を悩ませています。兄弟でも外好きとおうち好きがいてバラバラみたいです💦

アレコレ工夫しましたが、子の気質を環境やインテリアで大きく変えることが難しいなぁ…と実感していて、2人目妊娠してますが、親の理想を頑張っても報われないのであればどう育てるべきかと悩んでます😭

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒12🌱

リビング学習なのでリビングは片付ける
知的好奇心はある方なので好きそうなイベントは調べて誘ってます。

勉強嫌いにさせない、好きなものを伸ばす
は意識してます。
緩い地域なので塾の無料テストは受けさせてます🌱
朝はジョギングしてます。

はじめてのママリ🔰

ほかの方もおっしゃるように生まれ持った気質が大きいので、環境を整えてもどうにもならないこともあります💦

というのもうちは生後数ヶ月から読み聞かせ、離乳食前から生活リズムをつけるために朝の着替えなどもしていました。

本に関しては子ども向けだけでも200冊近くはあったと思います。
1歳半ではdweも導入しましたし、未就学児の頃はリトミックにも通わせていました。
勿論ちゃれんじも。

どれも無理強いせずゆるく楽しく…という感じで取り組んでいましたが、子どもは読書嫌いですし勉強も進んでしません。
あれほど小さな頃から生活リズムを整えてきたのに、身支度も自分からはしません。
私の努力って何なんだろうと思います😂

私の親は全く熱心なタイプではなく、読み聞かせしてもらったことも勉強に付き添ってもらったこともありません。
子ども(私)が楽しく学べる環境作りを全くしてもらっていませんでしたが、私自身幼少期から自発的に勉強や読書をしていました。
学ぶことがとにかく大好きな子どもでした。

環境ではなくその子の気質だなと思います。
的外れなコメントですみません💦

はじめてのママリ🔰

性格にもよるかと思いますが、外遊びの楽しさを知ってもらうのは大事なのかもしれないです😊
私自身が保育園時代は運動神経平凡で、かけっこも3位とかでしたが、休みの日はとにかく外で遊んでいました!
両親がよく自然公園に連れて行ってくれたんですが、そこでアスレチックをしたり、サッカー、キャッチボール、フリスビー、縄跳びなど色んな遊びをしていました💡
アスレチックは、1回クリアできたら今度はもっと早くクリアしてみようとか考えるのが楽しかったですし、小学校に入ったら運動が得意になっていました😊(短距離長距離ともに、ずっと学年1位でした)なので、外遊びを沢山してきた事でアウトドア派になり、基本的に外で遊んでいましたよ✨
勉強は小1からコナンにハマっていたので新しい事を知るのが好きで勉強は好きでした🤣笑笑
また予定を立てて、その通りに行動できた時が嬉しくて、勉強計画を自分で立てていました笑
地頭は良くないですが、集中力だけは褒められるほどあったので、高校と大学は塾なしで合格でした!

ちなみに、
・4歳〜小4までスイミング
・小5・6サッカー
・中高6年間 バドミントン
をしていて、中学時代は部活とは別に市の選抜にも所属していて、ホントに休みがなかったです😅