
仙台市の療育施設について、児発と放デイが併設されている場合、小学生になっても同じ施設に通えるか知りたいです。また、併設施設で児発に通う子どもは少ないのか教えてください。
仙台市療育施設について
アーチルから療育の勧めがあり療育施設の見学を検討しているのですが、
児発と放デイが併設されている施設では小学生になったときそのまま同じ施設に通うことは出来るのでしょうか?
来年小学生になるので療育のみの施設だと1年も通えないので同じ施設の方が環境が変わらず子どもにとってもいいのかなと思っています。
また併設されている施設だと児発で通っている子は少ないのでしょうか?
仙台市の療育等、分かる方が教えてください。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ポン
クラゼミさんとかだと
そのまま継続で通えますよー!

はじめてのママリ🔰
児発から来てたら優先して放デイも入れると思いますが、空き次第かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!希望している施設に確認してみたいと思います!
- 5月9日

たま
今年同じ施設で児発から放デイに切り替えしました。面談で継続の確認→放デイに切り替えって感じですんなりいきました。
数カ所見学に行ってたまたま通っているところは同学年の子が多かったのですが、他の所は放デイの子が少し多く感じました。

ゆいやま⛄️💙
上の子が児発→放デイにすんなり契約できました☺️
なんなら「優先枠なので放デイでご希望の曜日教えてください☺️」と、希望の曜日で入ってます☺️
小学校は初めは慣れない環境で疲れる上に4月から新しい事業所で慣れない中、ずっと緊張状態だと子どもも辛いので、放デイで知っている職員と慣れた場所が子どもには安心材料になって良かったようです☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!クラゼミさん調べてみます!