※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

自宅にテレビを設置するか迷っています。長年テレビがなく、タブレットで視聴していますが、子供が生まれたらテレビが必要か悩んでいます。大画面の利点を考えつつ、地上波をあまり見ないことやNHKの支払いが気になり、決断できずにいます。実際の体験を教えていただけますか。

今後自宅にテレビを設置するか迷っています。

長年テレビのない生活を送っています。
タブレットでサブスクやYouTubeを見ているのですが、
子供が生まれたらテレビを買ったほうがいいんじゃない?
と親から言われてどうしようかな〜と。

確かにタブレットは画面が小さいし、
大きい画面のほうがいいかな〜。
夢中になってテレビを見てくれていたら、
家事する時間が持てたりするのかなと考えています。

ただ地上波のチャンネルはあまり見ないし、
NHKの支払いもしないといけなくなるのかと思うと
買う決断ができずにいます😅

実際テレビを設置してよかった!とか、
設置してないけど何とかなってるよ!という方はいますか?

コメント

くう

テレビは設置してますが、地上波は見ないのでアンテナはつけてません!
その代わりにFireStickを購入して、テレビでYouTubeやアマプラなどを観てます🙆
地上波を観ないのであればアンテナを設置しなければNHKの支払いを断る理由にできませんか?
我が家は車にワンセグ付カーナビがついてるから支払い続けてますが🥲

はじめてのママリ🔰

テレビ置いていません。実際はあるのですが、使っていません。2歳で引っ越ししてリビングに置くこともやめました。
私もYouTubeやTVerなどで動画は見ることありますが、子供には見せていません。
確かにあると便利だとは思いますが、小さい間は子供のためではなく、大人のためかと。動画をベビーシッター代わりにすると、脳の発達を妨げる可能性もあるそうです。
なしでいけるのならば、ない方がいいと思います。WHOも問題視して、1歳未満の推奨スクリーンタイムは0と発表しました。
ウチでいうと見せると楽だと思う場面もあったと思いますが、その楽さを知ると自分も戻れないと思い、見せないを貫き通しました。結果1人遊びが得意になり、外食、外出で騒ぐことも少なく、見たいとグズられることもないので、結果的に楽なのではという感想です。