
年長の娘が保育園に行くのを嫌がり、泣いてしまいます。理由は「ママとパパがいいから」で、不安を感じているようです。愛情を注いでいるつもりですが、他の子が泣いていない中での不安があります。行き渋りを解消する方法についてアドバイスを求めています。
年長児の保育園の行き渋り
4月末ごろから毎日、年長の娘が保育園がイヤだと朝泣き始めました。
4月末に泣き始めた頃は朝から夕方まで泣いてたそうです。
徐々に泣く時間は短く、切り替えようとは頑張ってますが、
今日もお昼頃まで泣いては泣き止んでを繰り返していたそうです。
迎えにきた時は笑顔です。
行きたくない理由は「ママとパパがいいから」と。最近は「ママがちゃんとお迎えにきてくれるか不安だから泣いちゃう」と言われました。
お迎えの時間、たまに5分ほど過ぎてしまいことがありますが、その際は保育園に連絡をして、迎えに行った時に子どもに謝ってます。それも月に1.2回あるかないかです。
パパと協力をして保育園を休んでみたり、パパが代わりに保育園送迎をしたり、保育園での話を聞いたり、ぎゅーとしたり、愛情は自分なりには注いでるはずですが…
他の子は泣いてないのになんで我が子だけこんなに泣いてしまうんだろう…と不安になります。
調べれば調べるほど、発達障害や母子分離不安などでてきて、不安が増します。
どうしたらこの行き渋りを卒業できるのか…どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです😢
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 6歳)

riiii
たぶん本当に行きたくないんですかね😭パパママがいいですよね🥲寂しいのかな、
うちは登園時、2年間泣き続けました!そのうち1年間は、朝から迎えまでお教室で泣いていました🤣

まち
年長さんになるまでは、同じような行き渋りは無かったですか?
うちも4月から年長さんで、同じクラスの子ほとんどが、年度始まりから不安定になっていたようです(懇談会で担任からお話ありました)
うちの子も、登園時(パパ送迎)『パパがいいー』『保育園嫌だー』と園の前で泣いていましたが、GW前あたりで落ち着きました。
今まで進級しても特に何も無かったですが、子供達なりに年長さんのプレッシャーを感じているようで、クラスでも、行き渋り・夜泣いてしまう・おねしょしてしまう・手を口に入れてしまう・凄く甘えん坊になってしまうなんて事があるんですってママ達がお話してくれていました。
お子さんも少しずつ切り替えて今はお迎えの時は笑顔のようなので、少しずつ落ち着いてくるのでは無いかなぁと思いました。
コメント