※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

産後うつについて相談できる人がいない場合、保健センターのサポートはどのようなものか知りたいです。子供から離れてリフレッシュする時間が欲しいです。

産後うつです、。とかで、周りに相談できる人いますか?ってあるけど、いなかったらどうするの??

保健センターの人に相談してさ、保健センターの人って何してくれんのー??
ただ話聞くだけ?


多分だけど、一旦子供から離れてリフレッシュしたいんよ
1人の時間欲しいんだよなーー、。



コメント

ままり

必要があれば
自治体で出来る支援など紹介してくれますよー!

  • ママ

    ママ


    そうなんですね!!!
    自分がそうなったことないんですけど、産後うつが辛くて、子供殺したとかニュース多くてお聞きしました!ありがとうございます!

    • 5月8日
  • ままり

    ままり

    でもだいたいそういう人って
    うつ状態とか隠したりするので
    聞いたりしても平然を装うし
    なんか紙に丸つけるだけのアンケートみたいなのも
    大丈夫な方に丸つけるって聞いたことあります!!

    相談すればショートステイとか
    子供育てる自信がなければ一時保護とか
    そういうのもあるので
    殺す前に使って欲しいなっていつも思っています。

    • 5月8日
ぱちょり

市の保健師さんに頼むと
ベビーシッターさん手配してくれますよ✨

母子手帳貰いに行ったあの窓口に
電話でもしてみてください🌼

ママリ

話聞くだけですよね笑
めちゃくちゃ悩みはあるけどこれ全部言ったところで今すぐ子供預かってくれないしお金もくれるわけでもないし、色んな手続きが億劫でそれも全てが嫌になる根源ですよね。
話したところで預け先紹介されて市役所行ったらこういう支援ありますよーとか、そんなん始めからわかってる話ですよね😱💦

  • ママ

    ママ


    がちそうですよねーーーー
    あんま寄り添ってくれん気がします😇😇😇

    ママはほんと頑張ってる。みんなえらい!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

保健師さんは話を聞いてくれるので頻繁に来てもらってましたが、訪問看護を紹介されました!あとは産後ケア行けるところを探してくれました!が、生後3ヶ月をすぎていたり病院の方が受け入れができないと返事を貰って産後ケアは利用出来ませんでした😅

訪問看護は1時間だけとかですが、その間子供の相手をしてくれたりするので家事をしたり1人の時間にしてます😌

ぽこちゃん

うちの市では産後ケアも一日、泊まりもありで2000円〜4000円3食つきです🙂そのほかに市で年末年始以外土日祝日1時間300円の託児あります🙂
一日6時間までと市によってサービス違うかもですが🥲少しはリフレッシュになるかと🙂

ままり

話聞いてくれるのと、産後サポートのサービスとかは教えてくれたりします。紙くれるだけですが😂

でも自分が産後鬱の時は、そういう産後サポートサービスへの申込みする気力がなかったです。これ以上何かするなんて無理って思ったし、ひとと関わるのも嫌でドツボにはまっていました💦
本当は「子供見てるからちょっと外に行ってきな」とか「赤ちゃん抱っこしてるから休みな」とか言ってくれる人がいると良いんでしょうが⋯。

あと赤ちゃん訪問できた保健師の人が嫌なひとで、保健センターのひとに話を聞いてもらいたいとも思えなかったです😅