※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入園したばかりで、補助の先生がマンツーマンでついていることに不安を感じています。将来的に一人で大丈夫になるのか心配です。

幼稚園入園したばかりで興味のある方ばかりいってしまって目が離せないので補助の先生がマンツーマンでついてるらしいのですが、同じ様だった方いますか??
いつか補助の先生が付かなくても平気になるのかなと心配しております…
あと、先生方に迷惑かけて申し訳ない気持ちがあります。。

コメント

ママリ

上の子が満三入園したときに似たような状況でした😅
離席は少しずつ減って、二学期には次の満三児が入ってきたのもあって、先生がベッタリついてるのは無くなったと聞きました😌

離席しないけどずーっとソワソワは続いちゃって、年中で私から申し出て発達検査にはつながりましたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じなのてすね✨
    本当、チョロチョロするし、注目されたいのかダメな事したりなど。。

    少しづつ1人でも、平気になられたのですね!素晴らしい✨

    ちなみに発達検査はいかがでしたか??療育など進められましたか??
    うちの子は前から多動気味で、病院のフォローアップで療育の話をこちらがしても様子見で平気ですとしか言われず💦
    色々心配になります😭

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    園内の様子からすると成長とともにおさまりそうだけどねぇ…と言われてましたが、家庭での問題が増えたのもあっての受診でした。
    数値的には問題無いけど、聞き取りと本人の様子を観察した様子からADHD診断されました😅
    困ってるなら療育受けられるよとのことで、年中の12月頃から療育通ってます!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は興味ある方にばかり目がいってしまうのですがお子さんいかがですか??

    もう悪い事や危ない事もするので毎日やれやれです。。
    ADHDだとお喋りとかはよくしますか??うちもそうなんじゃないかと一歳くらいの時から疑ってます。。
    療育は病院で勧められたのですが?!
    療育行く時本人にも良い刺激になりそうですよね✨

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、療育は病院で進められましたか?の間違いです💦

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちも基本、あっちこっち気になっちゃってます😅
    幼稚園でも、話は聞いてるけどどこ見てるの?みたいな感じです。
    (これについては、先生や落ち着いた子の近くにすると良いと医師のアドバイスを園に伝えていて、以前より良くはなってるそう)

    年少ごろだと棚に登るとか、最近はキッチンカウンターでクリフクライムしようとするとか、無茶苦茶ですよー😂
    お喋りは最近は止まらないですね…半分聞き流してます。
    受診自体が「改善するなら療育受けさせたい」と伝えてからだったので、できるよって言われた形です。
    小集団で運動しながらルールを学ぶ形が望ましいって言われて、そういう民間療育を利用してます😌

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んなものに興味が出るんですかね!!
    おお、医師からそういうアドバイスいただいたのですね!そして良くなってるんですね!

    そうですー💦棚に登りますよね。。
    やはり同じ感じですね💦
    3歳くらいって刺激ほしいんですかね笑
    家だとドレッサーの上に登ってそこから飛ぶので本当やめてほしいです。。
    賃貸なのに。。
    お喋りすきなんですね✨ずっと喋ってますよね笑

    療育いきはしてからいかがですか??
    私、すぐに怒鳴ってキレまくってしまうので毎日自己嫌悪です。。

    もうどう接したらいいのか分からなくなってます泣😭

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    目に入るものすべてに意識が向いちゃうらしいですね😂

    悪いことしようと思って登るんじゃなくて、そこに棚があるからちょいと登ろう…的な感覚だと療育先で聞きました😂
    怒るんじゃなくて、登るところじゃないと冷静に伝える、もし自分で気付いて降りたら褒めるんだそうです…私もなかなか出来てないですが😂😂😂
    できれば登っていい場所や飛んでいい場所を設定してとのことで、クッション型のトランポリン導入しました、効果は?ですが…

    年長になった自覚もあるようで、怒られたときに拗ねてたのが素直に聞けるようになってきたのはあるらしいです!
    じっとするものなんだ、という自覚もあるようですが、動きたい衝動を抑えるのはまだまだみたいです😅
    困りごとを気軽に相談できるので、私の気分はちょっと楽になりました!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    そう言う事なんですね!そこにあるから登ろうという感じ。。

    なかなか冷静になれないですよね💦
    最初は優しくいっても何回もされるとイライラの方が勝ってしまって💦

    そんなトランポリンあるんですね!
    私も検索してみます!トランポリン、ちょうど、気になってました!

    やっぱり年齢重ねると少しづつ理解できる様になるんですね!
    ネットで調べたら小学生くらいで、落ち着きなかったら薬出されたりもするみたいですよね💦

    でも療育いくと安心出来そうですね✨
    来月幼稚園の面談があるので色々園の様子など聞いてみます💦

    • 5月8日