※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノの体験レッスンについてです。ピアノの先生からすると基本的には…

ピアノの体験レッスンについてです。
ピアノの先生からすると基本的には、体験に来た=入会なのでしょうか?

ピアノの再開自体を迷っていることや色々な教室を見て見ようと思っている。とあらかじめ伝えた上での体験レッスンでした。

ですが、楽譜を渡されて「楽譜を貸すから次までにここを弾いてきて。」と言われました。

普通は体験レッスンを受けたらよほどの事がない限り、入会するものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなことないと思いますよ💦
私ならちゃんと説明してるのに、入会前提で進めてくるところは断ります😅
入ってからも大変そうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり華麗な経歴の先生で、
    基本は音大受験の生徒さんでコンクールの審査員や大学の先生、コンサート等をされています。
    わが家はずっと電子ピアノな事やピアノメインは難しいこと、等も伝えた上で体験レッスン受けつけます。とおっしゃって下さいました。
    こういった先生なので特に体験=入会なのですかね💦
    ピアノの世界がわからなすぎて⋯
    凄く失礼な事をしてるんじゃないか不安になってしまいました💦
    回答ありがとうございました!🙏

    • 2時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

ピアノ教室にも色々なところがあります。
体験を謳っていても、通常のレッスン並みの時間の枠をとるところ、体験なのに入会レベルの名前や住所や年齢や経験年数等書かされるところ、入会前提の体験なら受けますという所、ほんとにこれで体験なの?と逆に疑問に思うほど、ピアノとかけ離れた話をされるところ、ほんと教室には指導者の色がよく出ます。
なので、体験申し込みの電話の際に、子供の経験などを軽く話した上。あくまでも、体験だけ。色稲教室を見て決めたいと強めにお伝えしてから、選抜して体験に行った方がいいですね。
私か子供の頃は、私の自宅にアップライトピアノがあったので、音大卒の課程レッスンをしている先生に週1で自宅に来てもらい、1回のレッスンでおおよそ1時間半。
月の授業料は、1万5千円程でした。
個別レッスンも自宅に電子ピアノでもあるならば視野に入れてもいいのかな?と思います。お子さんが楽しくピアノを習得できるお教室が1番ですものね💕︎