
下の子を放置しがちで悩んでいます。上の子の世話で手が回らず、泣いている下の子に対しても気にしなくなってきました。皆さんはどう対処されていますか。
下の子ってどうしても放置しがちになりますか?😂
3歳半の息子と生後1ヶ月の娘です。
上の子が家にいる間は振り回されっぱなしなので
下の子は泣いてても基本放置になってます😅
授乳の時間もできるだけ合わせてますが、
なかなか授乳できなくてお腹空いて泣いてることも😅
(お風呂に上の子と2人で入って、なかなか上がらないため
待ちきれずに下の子は脱衣所でギャン泣きしてたり😅)
夫の帰宅が遅く、土日祝も仕事のため
どうしてもワンオペが多く、放置しがちです
みなさんどうですか?どのようにされてますか?
あまり泣き声に苦痛を感じなくなってきて、
泣いてても泣いてるなーくらいにしか思えないわたしも
なかなかやばいかなと思ってきました
- ままり(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月)

なっそん
いいと思いますよ😂
まあまあそんな感じでしたし、
下の子が動き出すと今度は下の子の相手をする時間が多くなってしまって(全てが危なっかしいので)、上の子放置(というか、やれることは自分でやって!!とか)になること多いので
上の子の相手できる時にたくさんしておいたらいいと思います‼️

はじめてのママリ🔰
同じです😂
今は上の子達の方が手がかかるので上の子達の相手ばかりで下の子は泣いてても中々抱っこできなかったりリビングで放置になってます😂
私もままりさんのように泣いてても泣いてるな〜ごめんね〜と泣き声を苦痛に感じることがあまりありません🤣上の子達の時とは全く違うので自分でもびっくりです笑

erk3人目
我が家もお腹が空いている、オムツ以外は上の子たち優先なので泣かせてます😂下の子は強く育ちますよ、、!
泣き声も1人目の時とは違い全然気になりません😂🙏笑
コメント