
友達に執着されて困っている娘の気持ちを大切にしたいが、どう対処すれば良いでしょうか。
年長女子、友達に執着される場合はどうしたらいいですか??
あるあるかもしれないですが、
・他の子と遊ばないように邪魔される
・他の子と遊ぶとギャン泣きされる
・もしくは癇癪を起こされる
みたいで、娘が少し困っています😔
その友達は一番仲良しだし娘も大好きなんですが、時には他の子と遊びたい気分の時もあるようです。(まぁ当たり前ですよね💦)
ママとも仲良しで、プライベートでも遊びます。(平日や休日)
一時期行き渋りが酷かったみたいなのですが、娘と仲良くなってから一度も行き渋りがないようで、ママもとても喜んでいて、本当にありがとうとよく言われます🌷
お友達がまた行き渋りに繋がっても可哀想だなと思う反面、娘の気持ちも大事にしてあげたいしで悩みます😭
皆さんならどうされますか?💦
幼稚園のクラスも一緒、小学校も一緒です。
- はじめてのママリ🔰

i ch
お子さんがしんどそうなら先生には絶対報告しといた方がいいと私は思います。
相手の子の名前やまたその子が行き渋りになる心配も伝えて、こう言う事で娘がしんどそうなので、さりげなくフォローお願いできますか?みたいに先生の耳に入れておくだけで全然違うと思います。
子供同士の事はコントロール出来ませんが、子供の話や愚痴を聞く、先生と連携とって裏でフォローする事が親に出来る事かなぁと思います。

ママリ
卒園して小学校でクラスが変わるまでそんな感じになっちゃうと思いますよ💦
園外のプライベートな時にも遊ぶと子供って余計に心の距離が近く感じるし特別感を娘さんに持っていますよね。
先生へお話しておき、娘さんが他の子と遊んだり組決めで他の子とペアになった時にそのお子さんが泣いたりのトラブルがある場合は間に入って貰えるように私ならします。
一人の子への執着はその子が自分で納得して解決するしかないからママリさん側が我慢して寄り添っても小学校でも同じになるだけだし😖💧
場面によっては泣いたら可哀想だけど100%寄り添い続けなくていいと思いますよ😅
相手のお子さんにしても年長の間に学んでおいた方がいいかな?という部分だとも思います😅
コメント