
生理前に顎周りにニキビができ、治療を続けていますが、根本的な解決のために病院に行くべきでしょうか。
生理1週間くらい前になると、
顎周りにニキビが出来始めます🥲
スキンケア、睡眠、食事に問題は無いと思ってます。
生理が始まると治っていき、
また始まる前に出来るって事を毎月、繰り返してて、
少なくとも半年は、この繰り返しです。
すごくブツブツ出来る訳じゃなくて、
大きいニキビが1つ、2つ出来て、ニキビになりかけてる白い物がプツプツ出来るってパターンです。
薬を塗って治すって事をしてますが、
根本的に治したい場合は、病院に行った方が良いでしょうか?
その時だけ治したいんじゃなくて根本的に治したいです😭
- はじめてのママ
コメント

ママり👶
ホルモンバランスのせいですかね🤔
私も20代の頃何をしても生理前の顎ニキビが治らなくて😭
生理痛も酷かったので、病院でピルを処方してもらってました。飲んでる間はニキビできずストレスフリーでした😌

あすか
チョコラBBみたいな、お肌に良いビタミン剤は試されたことがありますか?
薬の資格を持っているのですが、「中から7割、外から3割」という言葉があって、塗り薬と飲み薬を併せて使うのが1番効果的です。
ホルモンバランスの乱れで生理前に肌荒れが起こるので、女性ホルモンを整える漢方薬や、肌に効くビタミン剤を3ヶ月〜半年程飲み続けるのも良いと思います。
-
はじめてのママ
お返事ありがとうございます。
ビタミン剤は2ヶ月ほど毎日服用してます🥲
産婦人科に受診してみようかなぁ?と考えている所です😣- 5月8日
-
あすか
お返事ありがとうございます✨️
体質改善を目的として飲まれるなら、ビタミン剤や漢方薬は3ヶ月〜半年は飲まれた方が良いと思います。
また、現在の生理前に起こる皮膚トラブルの原因がビタミン不足であればビタミン剤で改善されますが、ホルモンバランスの乱れが原因だとビタミン剤だけでの改善は難しいと思います。(生理前の皮膚トラブルは大抵ホルモンバランスの乱れが原因ですが...)
例えば桂枝茯苓丸薏苡仁(けいしぶくりょうがんよくいにん)は生理前のニキビなどに効くとされています。
良かったら試されてみてくださいね。- 5月9日
はじめてのママ
お返事ありがとうございます。
ホルモンですかね...
ニキビが出来ないように心掛けてるのに毎月出来て、すごく嫌です🥲
治ってきて調子良いな!と思ってても、生理前になると出来てきてイライラもするし😣
皮膚科に行って解決しますかね😣
ママり👶
私は合う皮膚科に出会えず、ニキビができたら対処療法みたいな感じで根本治療にならず🥺ターンオーバーを促す?みたいな薬は皮が剥け痒みが酷くて😣
化粧品アルビオンに替えたら比較的落ち着きましたが、ライン揃えると値段が高くて😣
毎月膿を持ったニキビができるの、痛いしほんとストレスですよね😭
良い病院に出会えますように😌
はじめてのママ
こんにちは。
産婦人科に受診してみる事にしました😣
皮膚科だと仰る通り対処療法で根本治療にならない気がして...漢方を処方してくれる産婦人科があるので、そこに行ってみようと思います。
もしかしたらピルを勧められるかも?と思ってるんですが、ピルを飲むのやめたら、ニキビは再発しましたか?
ママり👶
私は27歳からピル5年くらい飲んで、妊活を始めてやめました。
年齢とともに肌質も変わったのか、辞めてから飲む前程は酷くなかったです。でも妊娠してまたホルモンバランスが変わったのか妊娠初期〜中期は顎と頬にニキビが酷かったです🫠
出産してからはまた落ち着きましたが、生理が再開したらまた変わるんだろうなぁと😣
ホルモンバランスって自分じゃどうにもできないので付き合い方が難しいです🥺
はじめてのママ
そうなんですね🧐
漢方の方が体には良さそうなイメージなので漢方希望で行こうと思うんですが産婦人科だとピルの方がメジャーな気もして😂
食事や睡眠にも気を使って過ごしてても毎月毎月、ニキビが出来ると萎えます😮💨
婦人科に期待して行こうと思います。
とても為になるアドバイスありがとうございました!