
子乗せ自転車を使う際の注意点や気をつけるべきことについて教えてください。
子乗せ自転車の注意点について
電動の子乗せ自転車を持っていますが、今まで子どもを乗せたことはなく、自分1人での買い物などに使うのみでしたが、子どもも1歳を過ぎたのでそろそろ乗せたいなと思い、子ども用のヘルメットも準備したので、いよいよデビュー予定です。
ただ、私の運動神経があまりにも悪すぎるので、子どもを乗せた状態で転倒しないかや、何か危ないことが起こらないか不安で仕方ありません。
そこまで不安なら乗せるなよという話なのでしょうが、自転車でお出かけはしたいので、子どもを乗せて自転車で走るときの注意点や気をつけるべきことなどあれば教えてください。
子どもは後ろに乗せる予定です。
- haruna(妊娠33週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
強風の日は本当に注意してください⚠️私はそれで転倒し危うく車に轢かれる所でした💦
あとは、図に書いたのですが
こういった道を走る時は必ず
かなりのスピードを落として路地から
自転車、歩行者、車、バイクが出てこないかを確認しています。
結構皆さんノンストップで走っていくの見ますが車とかバイクとか停止線あっても無視して前に出てくるので
本当に危険です💦
後は、曲がる時もかなりスピード落として曲がります。
私は怖いので自分よりも相手を優先して道を譲るようにしています。
狭い道なら、私が止まって相手の自転車が通り過ぎるまで待ったり等。ですかね💦

ままくらげ
私も運動音痴かつ筋力の無さで何度かバランスを崩し転倒してます😣
その時のシチュエーションが必ず「押しながら小回りでUターンや方向転換しようとした時」でした。
なので駐輪場からバックで出す時などは、子供を降ろしてから方向転換するようにしてました。
また、無理をして車道を走らず歩道を徐行で走りました。
上の方同様に一度トラックの通過する時の風でバランスを崩し、車道側に転倒しかけた事があります😨
安全運転も上の方同様です。
幼稚園の送迎ママさんの無謀な運転に唖然としてます。
子供を乗せてる自覚がないのかなと思うような運転が多いので、とにかく安全第一ですね☺️
まずは近所の比較的車の通りの少ない道や広い歩道のある道を、5〜10分を目安にお子さんを乗せて練習すると良いですよ☺️
私は初めて電動を買った時は一人乗り、慣れてから子供を乗せて練習しました。

はじめてのママリ🔰
子供を乗せている時ではないですが、以前1人で自転車乗ってる時に転倒しました。
その時は、数ミリの段差のところを斜めに登ろうとして、そのまま転倒しました。イメージとしては、車道と歩道の間に数ミリ〜数センチの段差があると思いますが、そこをさっと斜めに上がろうとした感じです。
なので、どれだけ少しの段差でも数ミリとかの場合でも、段差を超える時はその段差に対して直角に登るを頭に入れておいた方がいいと思います!!

退会ユーザー
ママもヘルメットをつけるのをおすすめします!
もし転倒して自分が気を失っていたら我が子を助けられないかもしれないので😭
私は乗る前に自転車の説明書を熟読し、交通ルールも再確認しました!
大丈夫でしょー!と楽観的な人より、不安だと思っているくらいの方が安全運転できると思います。
はじめてのママリ🔰
画像貼り忘れました😩
ごめんなさい💦