
2歳の息子が美容院や歯医者に行くのを嫌がるため、出かける前の声かけに悩んでいます。事前に伝えると泣き出し、何も言わずに連れて行くのも可哀想です。どのように声かけをすれば良いでしょうか。
子どもが行きたくない場所へ出かける時の声かけについて。
近々、2歳の息子の髪の毛カット(美容院)とフッ素塗り(歯医者)があります。
美容院も歯医者も苦手で、特に歯医者は駐車場に着くだけで「行かない!」と泣き出し車から降ろすのも一苦労です💦
そんな息子に対して出かける前にどんな声かけをしたら良いのか毎回悩みます。
例えば前もって「明日は髪の毛チョキチョキだよ〜」などというと「行きたくない!」と始まり、当日は「お家にいる!!」と外にも出たがらず車に乗せるのも大変なことに。
かといって何も言わずに連れて行くのも可哀想な気もします。(毎回お出かけする時は「今日はどこに行くの?」と聞いてきます。)
色々わかってきているが故に、最近連れ出すのが大変になってきています😭
風邪引いた時など病院に連れて行くのも毎度大変すぎます。
どんな声かけをして連れ出せば良いでしょうか😭?
アドバイスお願いします。
- ママリ(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

Mon
カレンダーに書いておいて、泣いても嫌でも行くから、嫌がるのは前の日までにしておいてね。と伝えてますよ。
当日嫌がっても嫌がらなくても行くので、疲れるでしょうから、前の日までにしておくように。と…まぁ実際当日も嫌がりますけど、すでに嫌がった後なので、諦めもついてる感じになってました(^^)

はじめてのママリ🔰
うちも最近わかるようになって、病院行くよーといつも通り言ったら大泣きしてしまいました😅
病院頑張ったらドーナッツ買いに行こう!と言いながらなだめました笑
病院の待ち時間ドーナッツー!と泣かれることになりましたが😅
同じくアドバイスほしいです笑
-
ママリ
同じような悩みを持っていらっしゃる方がいて安心しました…。
うちも「頑張ったら◯◯ね!」と事前に伝えると「先に◯◯欲しいの!」というモードになってしまい、それをなだめるのも大変になります😭
難しいですよね💦- 5月8日

退会ユーザー
数日前から何回か伝えてて
でも頑張ったらご褒美(好きなお菓子やおもちゃ、ガチャガチャでも)あげるから行こうねと言ってます。
もので釣るのはあまり良い事じゃないかもですが
現在3歳の息子は嫌いなところに行ってもオネダリした事ないです。
-
ママリ
私も結局ご褒美をチラつかせてしまいます…でもうちの場合ご褒美よりも嫌な方が大きすぎて「いらないの!」と一蹴されます😂
おねだりしないで嫌いな場所でがんばれてえらいですね🥲- 5月9日
ママリ
事前に伝えて子ども自身に心の準備をしててもらっておいた方が良いですよね😔
2歳ぐらいからその方法でやられていた感じでしょうか?
Mon
私子供に対しておしゃべりな方だったので、実は妊娠中から逐一説明してました😅
フルタイム勤務してたので、後1時間で仕事終わって帰るよーからの、産後は後15分したらおっぱいだよー。
来週、ワクチンしに病院行くよ。痛いのは一瞬だからねー。はい、今から病院入るよ〜チックンするね〜。
診察室入る寸前にでも、痛いけどすぐ終わるよ〜そういうもんだからね〜。
って感じで、子供が聞いてるかわかりませんが、そうしてました。
小3の今は、カレンダーにスケジュール書いてるので、娘も家の予定から自分の予定までほぼ把握して、出掛ける用意(リュックに交通ICつけてり、水筒用意したり、道中に読む本を入れたり)するようになってます。
習慣にしておくと、何が起きるか把握しやすくて、説得しやすいです笑
注射は痛いですもんね。でもやるしかないので、覚悟のための時間って感じですかね🥹
ママリ
お子さん自身もちゃんとスケジュール把握して自分で準備ができるの素晴らしいですね👏🏻✨
自宅保育で話し相手がいないので、子どもに対してたくさんお話はしているんですが、赤ちゃんの時は「病院行くよ〜注射頑張ろうね」など言ってもキョトン😶って感じで、着いてからは泣きますが行く前から泣くってことはなくて…
2歳になり色々わかってきたので「明日は歯医者さんで虫さんいないか診てもらおうね〜」などと言えば「行かないのっ!!!😭」とこのタイミングから泣かれます🥲🥲
当日は「今日はお家にいる!」と着替えも靴を履いて外に出るのも大変になるので、いっそ伝えずに車に乗せちゃった方が良いのか?とも思ったりして😭
本当難しいです。。
そもそも病院とか歯医者とかそういう場が苦手なタイプなのもあるかもしれませんが…😥
今までは前日くらいから伝えていたのですが、まずは1週間くらい前から伝えて心の準備してもらうようにしてみようかなと思います…!