※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

キャピキャピするためには、反応を大袈裟にし、声のトーンを高めにするのが良いでしょうか。アドバイスをいただけますか。

どうしたらキャピキャピできますか?笑
どっちかと言うと私は冷静な方で、学生時代は言葉に気持ちがこもってないって言われてました🥲
多分今でもそうだと思います🥲
キャピキャピしてる人は楽しそうだし、人も寄ってくるイメージがあります🥹
とりあえず反応を大袈裟にして、声のトーンを高めに話せば良いですか?笑
どなたかアドバイスください

コメント

よーぐる

多分それでキャピれるとおもいます!笑
私は別にキャピろうと思ってないですが、多分自分の中と外って全然違って、外の顔はめっちゃ表情豊かな感じです笑
学生時代からリアクション女王とか言われてました😂別にそうしようと思ってるわけじゃなくてそうなっちゃう感じで笑
でも本当の自分は大勢の集まりとか疲れるし、全然キャピからはほど遠い、1人大好き人間です😂

ママリン

いきなりキャピキャピは難しい気がします。反応大き過ぎてもわざとらしいし。昔から知ってる人からしたらキャラ変したらどうした?ってなりそう🤔
とりあえず、話したそうな人の会話を拾うのが良いのでは?〇〇行ったんですね。あっ、私も〇〇気になってたんです。どうでした?みたいな。私はキャピキャピじゃないけど、そういう人ってみんな聞き上手でニコニコしてるイメージあります😊

はじめてのママリ🔰

わかりますーー私もはじめてのママリさんと同じタイプで、楽しげに生きるっていうのが昨今の目標です🤣

思うに、とにかく楽しそうに笑顔をつくるっていうのが大事なのかなと思うのと、ちょっとでもいいなと思ったときにその10倍くらいのリアクションを表に出すのがいいのかなと思ってます。

表情筋が凝り固まってる気がするので、ある種の筋トレですね!

はじめてのママリ🔰

私も同じタイプですー!!キャピキャピしたいと思ったことないです😂
演じて人が寄ってきても、ずっとその自分でいるのきついですし🥹🥹
何故か人が寄ってくる人はたしかにそんな感じで誰彼構わず楽しそうに話してるイメージはあります🤭👍

はじめてのママリ🔰

わかります🤣
目の奥が笑ってないって言われます🤣
とりあえずニコニコしてケラケラするっていうにが第一目標です!

はじめてのママリ🔰

キャピキャピしてないから気持ちがこもってないわけではなくて、話の聞き方とか発言とかでそういわれてるのかなとおもいます