※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
妊娠・出産

妊娠9ヶ月の女性が、友達との妊婦検診の違いについて疑問を持っています。友達は体重とエコーのみなのに対し、彼女は毎回体重、エコー、内診があることが気になります。内診では子宮口の状態や子宮頸管の長さを測っており、問題はないと言われていますが、毎回内診を行うのが一般的かどうか知りたいとのことです。

妊娠9ヶ月です
友達と1ヶ月違いで妊娠中で同じ産院で産む予定です。
友達と話していると、友達は体重、エコーで終わりみたいなのですが、私は毎回体重、エコー、内診があります。
切迫と言われているわけでもなく、毎回順調ですと言われ終わるだけなのですが、この違いはなんだと思いますか?

また、毎回内診。→子宮口が閉じているか、子宮けいちょう?の長さを測ったりしています。
長さも4センチありました。
普通毎回内診はするものですか?
教えてください

コメント

ままり

初期の頃から毎回ってことですかね?

私は毎回はしていませんでした。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほぼ毎回で、たまにない時もありました!

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    何か気になる事があるのかもしれません🤔
    子宮口が柔らかいとか切迫の傾向があるとか?

    検査をする時は内診していましたが
    それ以外は34週から毎回内診でした。

    • 16時間前
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    子宮口は閉じています。と切迫の可能性はありませんよって言われてます笑
    わからないですよね笑

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    全然わかりません、すみません💦
    次の検診でなんで毎回内診してるのですか?
    と聞いてみてもいいと思います!!

    • 16時間前