※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

シーグラスアート体験を通じて、海のゴミや生き物について調べたことを夏休みの宿題としてまとめたいと考えています。効果的なまとめ方や順番についてアドバイスを求めています。

まとめ方について迷ってます。
学校の先生や、アドバイスできる方意見ください。

昨年、子供とシーグラスのアート体験に参加し、シーグラスの存在を知りました。
親子で色々調べたり。
海のゴミや海の生き物が人間の捨てたゴミを食べたりなど、、、
そういうのを上手くまとめたいんですが、、、夏休みの宿題にと思ってます。
順番的なまとめ方やこうするといいみたいなアドバイスあったらください!

コメント

はじめてのママリ🔰

①なぜ題材をシーグラスにしたのか
②シーグラスとは何かの説明
③アート体験の感想
④シーグラスの魅力

的な順番でまとめると良いかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっち方向でまとめるかも悩んだんです。
    海のゴミの方向でまとめるのは難しいですかね?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海洋ゴミをメインでまとめたいのであれば
    ①海洋ゴミに興味を持ったキッカケ(シーグラスアート体験の説明)
    ②海洋ゴミとは何か
    ③海洋ゴミがもたらす危険性
    ④今後どう生活していくか(ECOについて書いたり、もっと詳しく調べて見たい、とか)

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年生なんですが、海洋ごみメインでまとめるのはありでしょうか?

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アリだと思いますよ。実際に、私の姪は海開き前の海岸清掃に参加してそこから海洋ゴミに興味を持って、夏休みの題材にしていました。(賞とかは取れなかったです…)

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小4のときです

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海岸清掃参加いいですね!

    まとめるのが親子そろって難しいタイプです。

    参考になりました!

    • 15時間前