
子供が急性副鼻腔炎で治療中。休職し、産婦人科に相談予定。1ヶ月休養希望も悩み中。心身共に疲れており、どうすべきか悩んでいる。
昨日もこちらで質問したのですが、子供がRSウイルスになり2週間に渡る看病疲れと寝不足で風邪をもらい急性副鼻腔炎になりました。かなり重症化していて、耳鼻科にいって、軟骨に針をさして膿をだす治療をしたらだいぶ楽になったのですが次の日にはまた痛くて眠れず、私生活もままならないかんじです。
今は子供の看護休暇ということで会社は休んでおり、月曜に小児科に連れていき保育園の登園許可をもらいに行く予定です。子供を連れて行ける体にもなく、そこは主人にお願いします。
最初行った耳鼻科では、基本投薬治療で薬もらいましたが2つ目に行ったところは毎日吸引に通うかんじでした。
現在は2つ目の耳鼻科に通ってますが、そこでは安静にシャワーもさっと浴びて、仕事もできれば休んで!妊婦だし薬使えないんだから人より長引くから、とにかく無理はしないこと、と。
わたしも薬は飲みたくないのでそれに従おうと思いましたが、吸引だけでは、体がもたないぐらいしんどく、正直投薬と並行して治療したい気持ちでいっぱいで月曜に産婦人科で相談に行こうと思っています。
急性副鼻腔炎もそうですが、五月からずっと、看病疲れと寝不足でちょっとノイローゼぎみで精神的にも不安定でこんな中無理して会社行くのも赤ちゃんに影響ないか心配で、本当自分本位ではありますが、長引く治療であるなら、今は出産までの間に治療に専念して、自宅安静をしたいと思うようになりました。そもそも、動けないぐらいのレベルなので…
診断書をもらうのは、やはり耳鼻科になりますかね…
それとも母体保護の観点から、産婦人科の先生に相談して産婦人科でお願いするべきでしょうか。。。
治療完治の目処がたたないため、どれくらいの期間休ませてもらえるわからないですが、7月頭には産休入る予定だったので、いっそこのまま1ヶ月間の療養としてもらったほうが、中途半端な期間出社せずにそのままお休みに入れるなと思っており、それの方がストレスにはなりません。。。
でも、急性副鼻腔炎ごときで1ヶ月間の診断書だなんて聞いたことないし、そもそもこの激痛はなってない人からしたら、大げさくらいで思われそうです。
わたしは、急性副鼻腔炎もそうですが精神的な不安定な部分もあるため、心療内科なのかなと思ったりもしたのですが、冷静に物事を考えられずに困っています。みなさんならどうしますか?
ほんと、自分本位な考えで最低かも知れないですが、心身共にかなりやられております、、、、。
- ねこじ(7歳, 9歳)
コメント

滉ちゃんママ🐌
産婦人科に相談した方が良さそうな気がします!
できれば耳鼻科の先生にも症状と安静の趣旨を産婦人科の先生に宛に書いてもらえたら書いてもらって、それを総合的に産婦人科の先生が妊娠中の安静が必要と判断しました、みたいな感じが自然かなぁとおもいました。
確かに妊娠中で、耳鼻科の診断書だと、ん?と思う人がいるかもしれないと思うので。
お大事にされてくださいね。

himawari4
答えになってないかも知れませんが…
私も副鼻腔炎ひどくなる時があります(>_<;)
ほんとに辛いですよね…
私は授乳中で薬を飲むのが嫌だったので整体院とかでやってる針治療(顔に刺してもらう)をやったら次の日すごい楽になりました!!
もし行ける時間があって近くに鍼治療やってる治療院があれば一度行ってみるのもいいかもしれません(^-^)
早く良く治りますように☆。.:*・゜
-
ねこじ
ほんと辛いですよね( ;∀;)なった人にしかわからない痛みですよね!藁にもすがるおもいなので、鍼でもなんでも効くものはやりたいです。鍼は妊婦でもできるんですね。とりあえず昨日、吸入器、なた豆茶、良いとされるものは全てネットでポチしたところです。
ありがとうございます涙- 5月28日
ねこじ
ありがとうございます( ;∀;)
そんなことしてくれることあるんですね。今言ってる耳鼻科は、町医者ですが、産婦人科は総合病院なのでいっそのこと、そちらの耳鼻科に転院なんてことも考えて総合的に診てもらうことも考えたりしました。
明日産婦人科に行くので、その足で耳鼻科ですが、とりあえず相談してみます。
ありがとうございます( ;∀;)
滉ちゃんママ🐌
産婦人科は総合病院なんですね💦
もしかすると総合病院とかは型にはまった感じしか書けませんとか言われたりしたらすいません(>_<)
個人病院の先生とかだと結構、融通効かせてくれたりするんですけどね💦
もし書いてもらえなかったらすいませんね😢⤵⤵
ねこじ
いえいえ、とんでもないです!
わたしも診断書は、町医者の方が書いてくれそうかなーなんて思ったりしたんですが、、、でも、結構ネット見ると書いてくれない医者もいるみたいで、本当酷いなー、なんて思ってしまいました…