※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3人目の子どもを産むかどうか迷った方の意見を年齢とともに聞きたいです。決断後の感想も教えてください。

3人目を迷って産んだ方、迷ってやめた方、なぜそうしたかどちらの意見もききたいです。

可能であれば年齢と、きくのは酷ですが、その決断をして今どう思うか聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

産んだ側で
色んなことを計画的に考えて大丈夫と判断できたので妊活しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今産んで、やはり無計画だったらしんどかったなとつくづく思います。

    • 15時間前
みゃーの

諦めました。

年齢は26

理由は
金銭面に自信が無い(大学となると)
免許がないので3人を連れて出られない(自転車のみなので)
今なら下の子が成人しても42だが、今から産んだら50近くまで子育てになる
上の子が発達障がいなので、もう1人を見る元気がない

なにより実家も頼れる友人もいない土地、旦那は出張ばかり、共働きなのでまぁ無理だなと思いました。
本音は欲しいです

ママリ

27歳で、5歳0歳がいます。
3人希望でしたが、金銭面を理由に諦めました🤦‍♀️
3人いてもなんとかなると思いましたが、頑張ってなんとかなるより、少し余裕のある生活を送りたいと考えました😌

ままり

とても簡潔に書くと年齢です。
35歳を目前に、3人目産めるうちに産みたいと突然強く思うようになり34で妊活妊娠、誕生日を迎えて35で出産です。
まだ妊娠中で秋に出産ですが、つわりが1番きつくて入院して2〜3月は心が折れそうでした。上2人と年齢差もあるので出産は不安ですが、3人目を産むことに後悔はないです👌
抱っこ紐以外0から揃えなきゃいけないタイミングでピジョンも値上げしたのでそこはちょっと切ないですかね😂

  • ままり

    ままり

    もともとは30で3人目を産むという家族計画だったので、諦めてからこのようの思うまでに5年かかり、家族も自分もまさか3人目にいくなんて思ってもなかったです。

    • 15時間前
ママリ

3人目、悩んでやめました。33です。
子供7歳、3歳です。

正直2人目産んで直ぐも3人目何歳差がいいかな〜と思ってたくらいでした。
自分が三兄弟、夫も三兄弟で子どもは3人のイメージがありました。
夫も子どもが好きで何人でも!と結婚前は言ってたくらいです(笑)

2人目産んでしばらくして段々怖くなってきたのです。
周りに頼れる人はいない(夫婦2人のみです)、子どもの入院も大変だった、2人目妊娠中、安静指示が入ったが入院になってたら‥。
でも、子どもに負担はかけてしまうかもしれませんが金銭的問題や、体力、時間などの問題はさほど重視していません。楽観的かもしれませんが。


そんなことより、次の子が五体満足健康とは限らないことが1番の理由です。
医療ケアが必要な子が少し身近にいます。
次の子がそうだったら?と考えたらそこまで踏み込めない自分がいました。
1人目はどんな子でも私たちの元に来て欲しい。
2人目は夫婦2人、1人ずつ見てあげれる。
3人目、無理かもと思ってしまいました。
私の手は2本しかなく、繋いであげられない。
今いる子が事故や病気で障害をおったとしても産んだことは絶対に後悔しません。
でも、妊娠する前にちょっとでも障害があったら‥と考えてしまった私はきっと障害のある子を産んだら「どうして」と後悔してしまうかもと思ったのです。
子どもにこんな感情を絶対いだきたくないので「産むんじゃなかった」と思うより「産みたかったな」と思う後悔を選択しました。

はじめてのママリ🔰

旦那が37歳で成人する頃定年だし
私が今専業主婦なので
大学のこと考えて金銭面と年齢なところで今は3人目考えるのやめました
ただ、私が32歳なのであと2年本当に欲しくないのかと少し考えて
決断したいなとは思ってます

あーる。

27で元々3人希望ですが2人目産んですぐに3人目は諦めました。

2人目が逆子で帝王切開だったのですが
術後の状態がほんとに悪くこのまま死ぬんじゃないかという経験をしたのと
下の子が多指症で数年通院手術と忙しくなると考えたら今いる2人を沢山可愛がろうと決断したためです。

はじめてのママリ🔰

3人目悩んで、今妊娠中です❣️

今37歳です。
本当は妊娠出産は35歳までに、、と思ってましたが、悩んでいるうちに過ぎてしまいました😂

悩んだ1番の理由はやっぱり金銭面ですが、なかなか諦めきれず自然に任せた結果妊娠したので、覚悟が決まりました。笑

1人っ子や2人っ子より、1人にかけてあげられる時間やお金は減りますが、それで得られるもの以上に幸せな5人家族になれたら良いなと、今はワクワクで幸せです❤️