※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

施設入居者の機能訓練について、下半身の運動を増やす方法はありますか。

施設入居者(80〜90代)の機能訓練をしています。
歩行できる方は、15分程度の歩行やスクワット
車椅子の方は車椅子からの立ち上がりやもも上げ、膝伸ばし、座った状態でつま先やかかとをあげることをしています。
他にできることはないでしょうか?
体操もいいですが、下半身を動かした方がいいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

指示が通る方であれば、ボール体操良いですよ😊

ます

硬めのベットに腹ばいになって体後面の筋肉に負荷かけられたらなお良いと思いました。

立てる方は壁に手を付いてカーフレイズ。

あとは股関節と肩甲帯の回旋の動きも機能低下しやすいので取り入れた方がいい項目では無いですかね??
知識と技術が有るなら徒手抵抗入れると効果的です。

写真のような姿勢で座れるならこれで膝を左右に倒す動きも脊柱や股関節の回旋になるのかなと思います。