※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

公立小学校でのトラブル時、学校が介入しないことは一般的でしょうか。メガネを壊した場合の対応について知りたいです。

学校でのトラブルはよりおおきなトラブルにならないように学校が間に入ると聞いたのですが、公立の小学校だとどうなのでしょうか??


小学校2年生の男の子がふざけ合っていて、相手の子のメガネを壊して弁償になりました。


学校は間に入らず、双方で言われたのですが、その場合が多いのでしょうか??

コメント

み!グッドアンサーに選ばないで🫣

ケンカやいじめなどのトラブルなら学校が間に入ってくれるはずですが、今回は弁償でお金で解決するとこなので双方でとなったんじゃないですかね?

例えばメガネが壊れる原因が、向こうの子にある場合(向こうが先に叩いてきて、それをママリさんのお子さんが辞めてと手を払ったら当たって壊れた)とかだったら、間に入ってくれるんじゃないでしょうか。
今回はお互い様ということかな?と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます。

    窓に干していた洋服をメガネのお友達が窓で挟んで遊んでいて嫌だった
    やめてと言ったけどやめてくれなかった
    とのことでした。

    知り合いに話したら
    それっていじめじゃないの?
    と言われましたが、ものを壊した方が悪くなりますよね、、

    • 13時間前
  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣


    微妙ですね💦全額弁償じゃなくて半額とか話し合いしたいですね😫
    学校が丸投げなのはモヤモヤします。
    『発端となった服の件については、向こうの親御さんなんと言ってますか?』
    ぐらいは聞いてもいいんじゃないでしょうか?💦

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    担任は見てなかったのに、うちが一方的に悪いと決めつけて、あちらの親御さんにもそのように連絡していたようでした。

    とりあえず謝罪の連絡をしたのですが、モヤモヤします😢

    なんだか悔しくて。

    • 11時間前
  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    それは校長か教頭に言ってもいいと思います💦
    きちんと聞き取りもせずに丸投げしてきたのは先生なので😫
    ここで引き下がったらまた同じような丸投げをされると思います💦
    向こうの親御さんにも伝えて欲しいですよね。校長から連絡してもらいましょう!

    • 11時間前
chiii

ちょうど、知り合いの方がメガネを壊してしまったようですが、きちんと間に入ってくれたようですよ!
学校内での出来事なのに、知りません態度はちょっと。。。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですよね。学校での出来事でこちらはまったく分からないのに、、と思いました。

    • 13時間前
moko♡

トラブルの内容によると思いますが
今回は全額でなくとも弁償するしか方法がないと思うし学校内や子供間だけでの解決は難しいと思います。
学校で加入してる保険も
そうゆう事では使えないと思うし。
喧嘩してて一方的に壊したとかではなく お互いふざけ合っていたのなら
半分ずつでもいい気はしますが、、、
正直 子供の医療眼鏡って高いですからね💦
そこは相手の親御さんと交渉するか諦めて全額支払うかしないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    メガネのお友だちが息子が窓に干していた洋服を窓にわざと挟んで遊んで?いたらしく、やめてといってもやめてくれなかったそうなんです、、
    だからと言ってやりかえしていいわけじゃないけど、、
    ちょっとモヤモヤしてしまいます、、

    • 11時間前
どらもっち

先日、市の教育委員会の方(小学校の先生)から聞いた話ですが、子供双方からの聞き取り・謝罪までは間に入りその結果を保護者に伝えるそうですが、保護者から相手の保護者への謝罪や弁償については、学校は強制や仲裁はしないとのことでした。学校側から、「謝った方がいいですよ」「弁償した方がいいですよ」とは言わないそうです。

うちも、去年小2で娘が同じクラスの子の水筒をわざとではなく、割ってしまいました。
「〇〇さんが水筒を割ってしまって、子供同士では解決しています」とだけ先生から報告がありました。

どうしていいか分からず、「謝りたいので相手の方の連絡先を教えてください、弁償したらいいんでしょうか」と先生に聞くと、「相手の方にその旨伝えてみますが、弁償は相手が希望されれば、話し合いの上そうなる事もあります。ですが今回はそこまでのことは求めておられないように思います。またお母さん同士で話されてください」と言われました。

結局、謝罪も弁償も必要ないとのことで連絡先は教えてもらえず、それから何ヶ月か経ってやっと学校でお会いできたのでその時に初めて謝る事ができました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
    教育委員会に相談しても学校と話してください。とのことでした、、
    校長先生によるんでしょうかね、、
    うちは弁償になると思いますといわれました、、

    • 11時間前
  • どらもっち

    どらもっち

    他の方への返信も見ましたが、双方のお子さんへの聞き取りをちゃんとしてくれなかったんですね😥
    学校の先生だけじゃなくて、一方の話を鵜呑みにする前に事実確認をするのは仕事の基本だと思うんですが、対応として間違っているなぁと私も思います💦

    弁償は、壊した側が負担するというのは分かりますが、その理由ならうちの子も悪いから結構です…となる保護者も多いと思います。少なくともうちならそうします。

    その先生の対応は良くないと思います。。

    • 4時間前