
育休中の夫にイライラしている女性がいます。夫は家事を手伝っていますが、スマホを優先し、頼んでも動かないことが多く、彼女が多くの家事をこなさなければならず、安静にできない日々が続いています。彼女はこの状況についてどう思われるかを尋ねています。
育休中の夫にイライラします…私が求めすぎでしょうか💦
上の子の保育園の送り迎え、子供2人のお風呂、スーパーへの買い物は夫が全てやってくれています。
夜ご飯の料理は夫がメイン、洗濯は動ける方がやる感じです。
私の悪露がまだ終わらず、引き続きなるべく安静にしないといけないのですが、夫は何かとスマホを見ることを優先し、やってほしいことを後回しにするので、結局私が動いてしまうことが多いです。
下の子が泣いてもすぐ動くのは私、洗濯物回収しておいてね、先に哺乳瓶洗っておいてね、とお願いしても全然動いてくれず…
ご飯もメインを作るだけで作り終わったらスマホをいじっているので、盛り付けや配膳はいつも私がやっています。
そんなことが多く、結局私が対応している名もなき家事が多発しており、なかなか安静には出来ない毎日です。。
私がやるべきことをやってからゆっくりするタイプ、効率重視で動くタイプなので、スマホ優先のマイペースな夫と毎日一緒にいて、イライラがヤバいです😭
皆さんどう思われますか?
- こまち(生後1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後はただでさえイライラしますもんね。
イライラしても体に良く無いので諦めて自分で全部やった方が精神的に良いかもしれませんね😅
まあ自分と同じように動いてくれる!とは思わない方が良いですね。
どうしてもやって欲しいのであれば、全部紙に書いてやる事を目に見えるようにしておくとかですかね。
ウチは夫は仕事メインで家のことはノータッチなので、こまちさんの夫さんは凄く頑張ってるな〜!と思いました。けど人によって求める事って違いますもんね。

てんまま
安静指示出ていないなら、どんどん動いたほうが悪露もどんどん出ますよー(^^)
我が家は育休とかとろうともしなかったので、逆に最初から全部やっているのでイライラしようがなかったです🤣
いっそのこと仕事行ってもらったほうがいいとかないですかね…?上のお子様保育園行っているなら、赤ちゃんと二人でのんびり家事しつつゆっくり過ごしたほうがストレスないかもしれないです(^^)
-
こまち
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
帝王切開だったので、傷が回復するまではあまり無理して動かないでと言われており💦
本当に、日々のストレスが全て夫に対してなので、こんな感じなら早く復帰してと夫に言っています。。
本人は仕事したくないので予定通り半年育休取りたいようですが😭
だったらもっと率先して動いてくれ、、- 2時間前

ママ
何のために旦那さん育休取ってるんですか?
仕事しに行った方が良くないですか?
私は授乳してるか寝てるかで、あとは全部旦那がやってました。育休って休みじゃないですよー旦那さーん。
-
こまち
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
おっしゃる通りです、、
1人目の時は今より率先して動いてくれて私も休めたのですが、今回は上の子の対応もあるのでどうしても私が動いてしまうことも多くて💦
このままなら、家計のためにも早く仕事復帰してほしいです。。- 2時間前
こまち
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
はい…産後のイライラが全て夫に行っている感じです。。
普段から家事育児はしてくれるタイプで、保育園への送りや料理はしてくれていたので、育休でも変わらないじゃん!と思ってしまい😂
悪露が落ち着いてもう少し動けるようになったら自分でやってしまう方がストレス減るなと思うのですが、それだと育休の意味がないので仕事復帰してもらいたいです…