※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一時預かり用のお弁当について相談です。離乳食の時期で、温めは可能ですが、ベビーフードは容器に出して持参しなければならないようです。固形食がまだ食べられないため、ごはんとおかずを別々の容器で用意する必要があるでしょうか。アドバイスをお願いします。

一時預かりでお弁当を持って行かなきゃいけません🍱
まだ離乳食の時期のお弁当どうしてますか?
温めはしてもらえるみたいですが、ベビーフードのパウチとかは容器に出した状態で持って行かないとダメみたいです。。。

完全に固形はまだ食べられないので、ごはんとおかずは別々の容器を用意していくのでしょうか🤔

良かったらアドバイスください!!

コメント

ままり🐈‍⬛

お弁当になっているやつも出していかなきゃいけない感じですか?
持ってきている子がいたもので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度確認してみようと思います!
    お弁当タイプのものも量が足りないので、他にも持って行かないといけなくなりそうです😭

    • 5月7日
はじめてのママリ

お弁当タイプ?のBFも移し替えないといけないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんお弁当タイプを持って行ってるんですかね?一度確認してみます😊
    他の子のを見た事ないので悩んでました。。。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士していましたが、さすがにパウチ持ってくる方は誰もいませんでした😂笑
    お皿も用意してるわけではないので、持ってこられたらどうしよう、、となると思います😂笑
    皆さん2つとかに分かれてるお弁当タイプでしたよ!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!みなさん作ったのを持ってきてるみたいで、あまりベビーフード自体持ってくる人が少ないっぽくて。
    いつも外食の時は弁当タイプ食べさせてる話もしてるんですけど、ベビーフードは移し替えてきてって言われたので再確認してみます😊

    • 5月7日
はじめてのママリ

衛生的にはパウチそのままがいいですよね😢

うちは軟飯に9ヶ月からのふりかけかけて、卵焼きとブロッコリー柔らかく茹でたやつ、さつまいもとかを詰めてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。衛生面が1番気になります💦
    普段は冷凍してるので、お弁当となると…当日or前日夜に作らなきゃですもんね。
    お野菜系と卵焼きなら簡単メニューで良さそうです☺️

    • 5月7日