※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

年長さんで療育や発達障害の診断出てる人通常級か支援級か支援学校かなどの進学についてどうするかもう決めてますか?

年長さんで療育や発達障害の診断出てる人
通常級か支援級か支援学校かなどの進学についてどうするかもう決めてますか?

コメント

まー( ゚∀゚)ー*

いま、小一ですけど、就学前の発達検査結果を受けても決めかねてて、秋頃の担任との懇談や療育などに相談してきめました。普通級です。
もしなにかあれば、2年から通級にもできますしね。

ひまわりママ

私も新小1年ですが、普通級にいます。
(支援級は落ちました)

通級は違う学区になってしまいますが、すぐ利用できるようで様子見です。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    発達検査とか色々診断書も出して教育委員会と面談も受けましたが

    診断内容が弱いのと、支援学校希望の方が多く、支援学校に入れなかった方は支援級にいくことになるので定員関係もあって、我が子は普通級で経過観察ということになりました😭

    • 5月7日
みー

普通級+通級が第一希望、支援級が第二希望です!!
ずーっとずーっと悩んでます😵‍💫

はーちゃん

1年生です。
療育に行ってました。
園、療育の先生と話して支援級にしました。
ちなみに軽度知的障害、自閉症です。

ぷらっぐ

今小2ですが、年長の6月には申請が必要だったので、5月には支援級と決めてました!

ちなみに知的なしの自閉スペクトラム症で支援級(情緒)です。

幼稚園とはガラッと環境が変わるので支援級にしましたが、就学してから特性強くなったので支援級にして良かったです。

mizu

昨年の話ですみません💦
(いま小1の息子がいます)

昨年の今頃はまだ診断はついていなかったのですが、療育には通っていました。

通常級(+通級)にするか支援級にするか迷っていて、ちょうど5月〜6月くらいでそれぞれ見学に行きました。
見学に行ったことで親の希望が決まり、その後7月に就学相談を経て正式に決まりました!