※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが学校に行きにくい時、「行かなくても大丈夫」と言われたらどう感じるか、無責任だと思うか、気持ちが軽くなるかを考えています。中学生の娘が小学生から学校に行きにくく、中学でも頑張っていたが行けなくなりました。母親は検診のために休めないと言いますが、私は休んでも大丈夫だと考えています。不登校の経験から、無理をすることが心に良くないと思っていますが、無責任な発言とも感じています。どう思いますか。

我が子が学校行きにくくて、休みがちの時に
「行かんでも大丈夫よ!」と言われたらどう思いますか?
無責任なこと言わないで!と思いますか?気持ちが軽くなりますか?

中学生の女の子、小学生の時から学校行きにくくて、中学も頑張ってたけど行けなくなっちゃいました。

「明日は歯科検診だし、その次の日視力検査だし、休むわけに行かない。」
とママが言うので、「なんで休むわけに行かないの?」と聞くと「休んじゃったら他の学年と一緒にやらないといけなくなって、それは更に辛いことだから」だそうです。

「別に学校で受けられなくても、個別に受診するとかでいいはずだよ。費用はかかるかもしれないけど、休んでも大丈夫。」と話しました。

私自身、不登校だった経験があって、学校は無理して行くところではないと思っています。
しんどいのに頑張ったらこころが壊れちゃう…

でも、無責任な発言でもあるよなーとも思ったりします。

どう思いますか?

コメント

もこもこにゃんこ

私自身が、しんどいなら他の選択肢もあるよ〜。な考えなので言われても「そうだよね😊」って思います。

なんとかして行かせたい!って人からしたら「無責任な事言わないで!」ってなるかもですね💦
そのママさんの考えや相手との関係次第じゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰

その家その家の方針があるので「へぇーそうなんだね」で会話を終わらせるに限ると思います。

当事者からの経験談でも、顔見知りから言われると「余計なこと言わないで!」と思ってしまうことも0ではないと思います。

スポンジ

多分どっちも思うと思います。
それでどっちも間違ってないから悩むんですよね。
結局行く行かないは本人の決めるところなので、無理することはないけど後から自分が頑張らないといけない時が来るかもしれないよと子供には伝えますね。