※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが小さい頃から正直に話すように促した影響で、些細なことでも報告してくることに悩んでいます。謝罪を自発的に行う姿勢が心配で、子どもらしくないと感じています。どのように接すれば良いでしょうか。

お子さんが、悪いこと?というか自分がダメと思っていることをしてしまったとして、それを黙っていれば気付かれない、または言うほど大したことでもないことなのに全て報告してくる子っていますか?😖

うちの子は、小さい時からなんでも正直に話してねと言い過ぎてしまったのか?または、怒る時に「バレないと思ってても神様がみてるよ!」みたいな言い方しちゃうことがあって、そのせいなのか?心の問題もあるのか?わからないのですが…

例えば、夜寝る時に急にめそめそし出して「実は前こんなことしちゃった😢」って大したことないそんなことどうでもいいようなことを報告してきたり。

お友達のことをいじるような言い方してしまって(その場にその子はいない)先生に「そんな言い方したらだめでしょ」と注意されたことがあり、そこはそれで終わることが多い場面かな?と思うのですが、自分から「⚪︎⚪︎(言ってしまった子)に謝る」と言ってすぐ謝りに行ったり…
文章だけで見ると普通かな?とも思うのですが、普通は、子供だし、やばい!ばれた!最悪!ははは!くらいで終わるイメージ(私が性格悪いだけなのか…😵‍💫)なのにそこまで馬鹿正直になんでも伝えてきたり、すぐ心配になったりするのって、子どもらしくないと感じてしまって🌀

逆に友達からしたら、勝手に言われて急に謝られて、え?!ってなると思うし、おかしくない?と感じちゃいます💦

何も伝えないとか、嘘つくとか、ごまかすとかそれならそれで、また心配にはなると思うのですが、私が強くしかり過ぎているのかな?とか、加害恐怖的な?(ひどいことを自分はしたかもしれない)みたいな考えを持ってしまっているのかな?と心配になりました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんはおいくつなのでしょうか??

私がまさに小学生〜中学生までそんな感じの子どもでした!小学生の頃、母からは融通が効かない子だと呆れられていたのを子どもながらに覚えています🥹 別に親のせいでそうなったとかではないと思うのですが(特に厳しい親でもなかったですし)、自分自身は悩んでいるのに呆れられるのは辛かったです🥹

なので、「そのくらい大丈夫だよ」「次から気をつけたらいいんだよ」ということを優しく伝え続けていただけたら、お子さんは安心するんじゃないでしょうか🥹

ちなみに私は高校生あたりから徐々に普通の感性(?)を手に入れて、やっと生きやすくなりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    そういうエピソードを聞けてとても安心します🥺✨

    心配という気持ちを持っているようだし、安心させてあげる関わりが必要ですよね😖✨
    やはりそんな感じで気になると言うことは、気持ち的にも子供ながらにしんどいと感じられていたんですね😭

    はじめてのママリさんも心配とか、気になって仕方がないという気持ちからそういった行動に繋がっていたのですか??

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は、バレて3割増しで怒られるくらいなら自分から白状したほうがいいと思って、なんでも馬鹿正直に伝えてましたw (自首したほうが刑が軽くなる的な発想でした😅)

    生まれ持った性格もあると思いますが、私の場合は両親の影響よりも学校の影響が強かった気がします!幼いころは優等生タイプで叱られることに慣れていなかったので、小学生になって他の子が先生に叱られているのを見たり、自分が何か注意されたりすると、必要以上に重く受け止めてしまってたんですよね😂

    大人からすると些細なことも、当時はそれが些細なことだと判断する力がないので…🥹 だから、母に報告して「大丈夫だよ」って言って欲しかったんだろうなーって思います!

    だんだん人生経験とともに適度にずる賢くなっていくと思うので、今はまだお母さんが安心させてあげたらいいんじゃないでしょうか?😊 隠したり誤魔化したりされるよりも、お母さんには何でも話してくれた方が、どうしたらいいかを一緒に考えられると思いますし🙌🏻

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も一時期保育園でイタズラして内緒にしてたり、それは言わないとダメでしょってことを言わな勝った時に結構叱ったので、言った方が良いと思ってる説あります😅💦

    適度にずる賢くなりますよね…🤣

    言ってくれるってことをプラスに捉えて関わっていこうと思います😊
    色々私が気になったり心配し過ぎてそれも安心できない要因かな?と思ったりもするので子供の心の安心を意識して関わってみます🥺

    アドバイスありがとうございます😭❣️

    • 5時間前
ママリ✴︎

上の子が保育園で怒られた話を毎回報告してきます。正直で良いことだと思ってます😊
いない時に言ったことを謝りに行くのはまだ意味がよくわかってないのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    やばいことを隠されるよりも良いかな?とは思うのですがあまりになんでも言うので心配になってしまってました😭💦

    それもあるんですかね😵‍💫
    でも息子、1年生なんです、、🤣🤣

    • 8時間前