※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の方にお伺いします。年長の個別面談で、保護者の心配事や伝え方について教えてください。

保育士さん、いらっしゃいますか?
今度、個別面談があります。
年長なんですが、保護者からの1番多い心配事ってなんですか?
また、みなさんは、悪い事も良い事も両方伝えるタイプですか?(今すぐ保健師さんに相談したり、療育勧める…みたいなレベルではない悪い事の場合)
良い事だけ伝えるタイプですか?

コメント

とんとん

保育士してますが、年長は就学前の最後の学年になるので、良いことも気になってるところも全部伝えてます!年長での療育や保健師さん相談レベルの案件は、もう保護者の方が気にかけてることが多いので、今から進められるのはよっぽど(これまでの検診で引っかかっている、役所から名前が上がるなど)なことがない限りないと思いますよ😊
保護者の方からの相談で多いのはやっぱり、友達との理由あっての喧嘩や、集団での我が子の立ち位置が気になってる方が多い気がします!