
3歳半の娘が幼稚園の帰りに抱っこを求める際の声掛け方法を教えてください。抱っこは避けたい理由があります。
3歳半くらいの子に抱っこ!と言われても
どうしても歩いてもらわなきゃいけないって時の
声掛けのレパートリー下さい🥺🙌
※ベビーカー、三輪車などを使うは無しで
声掛けのみで!
妊娠してからずっと抱っこは避けてきたし
この4月まで自宅保育でしたが
普通に日中2人で遊んたりした帰りとかには
あまり抱っこ!と言うこともなく🙃
他にパパやばぁばがいれば
もう抱っこは私以外にすんなりお願いしてるし
基本的には赤ちゃんいるから抱っこ出来ないことは
娘も理解してはいるんですが、
幼稚園の帰りだけは疲れもあるのか抱っことなります💦
周りでも帰りは車まで抱っこな子もまだいるので
「〇〇くんは抱っこしてたもん!」とか言われちゃって
何度か帰りだけは抱っこしてたんですが
いよいよ切迫と言われてしまって😱😱😱
切迫と言われ安静にと言われた週は旦那と実母で
仕事を遅刻や抜けたりで対応してくれ
先週はGWの平日が実父が休みだったので
一緒に送り迎えに着いてきてもらって対応しましたが
今日からまた私1人の送り迎えになり
何度も前もって伝えてましたがお迎えに行くと
やっぱり抱っこ!となりました😭
抱っこするとママ入院になっちゃうから🥲
赤ちゃん痛いから駐車場まで頑張って!
代わりにギューってしよ?
バスボール買ったから帰って見てみよ!と言っても
娘の1番仲良しの男の子がいつも同じタイミングで
お迎えの時に抱っこで帰るので
座り込んで「やだ!〇〇くん抱っこだったもん!」と
ストライキ寸前でした😱😱
今日はちょうどもう1人娘が認識してる子が
前を歩いてたので「〇〇ちゃんは歩いてるよ🙌」で
とりあえず歩き出してくれましたが🫣🫣
駐車場まで2分くらいの目の前ではあるけど
16kgある娘だし張りどめ飲みながらの自宅安静なので
抱っこするわけにいかず😭😭
- Sapi(妊娠29週目, 3歳7ヶ月)
コメント

mii
車にグミあるから、車まで歩けたらあげるよ!
とお菓子で釣るですかね。
お腹の子のせいで抱っこができないって紐づけちゃうと悪者になっちゃうので、それはできないので、スモールステップで誘うしかないかと思います!
おうちにバスボールだと車に乗ってお家に帰って手を洗ってなどステップが増えるので
車で用意できるご褒美(シールでもなんでも)を用意するといいと思います!

ままり
駐車場までの道に、何か線(車線と歩道を分ける線でも、地面の割れ目でも)や大きめの石が埋め込まれていたり、そういったものはありませんか?
そういうものを見つけて、例えば「次はこの線の上を歩いてみよう!はみ出たら最初からね!」とか言いながらゲーム感覚で歩いてみるのはどうですか?
-
Sapi
ゲーム感覚…!盲点でした…😳
が、園庭を出て道路挟んですぐ駐車場なので特にこれといった気を引きそうなものはなかったような😭
娘も今まで通ってて何かに気を取られたりしてないので😭
明日送る時に何か気を引きそうなのがあるか探してみます✊ ̖́-- 16時間前
Sapi
パパがお迎えの時に機嫌悪い時のためにお菓子持ってたみたいで喜んでたと聞いたので
私も車に持つようにしてみます💡 ̖́-
確かにすぐ渡せるご褒美のほうがいいですね😂