※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が遊んでいる時に大きな男の子に蹴られたことについて悩んでいます。周囲の危険を考慮せず、息子を遊ばせてしまったことを反省しています。このような状況での対応について、他の方の経験や意見をお聞きしたいです。

男の子が滑り台を走っていて足が息子の頭に当たりました。

ずっとモヤモヤしているので相談させてください。
昨日イオンに行きました。息子は一歳2ヶ月でまだ歩けないのですが動きたがりなのでベビーカーも抱っこも長い時間は難しいです。なのでご飯も食べたかったのでイオンのフードコート内にあるキッズスペースを利用しました。
そこは未就学の子供が利用できるところでしたが混んでおり子供がたくさんいました。あるのは滑り台だけでしたが狭い中走ったり飛び降りたりとしていました。
息子も滑り台は好きなので近づいてつかまり立ちをしていました。そこに上からけっこう大きめの男の子(ギリギリ未就学くらい?)が走っておりてきました。一度息子の目の前を駆け降り、2回目また登って駆け下りました。
そのときに足が息子の顔?か頭に当たりました。当たるというか蹴られたような状態です。
息子はびっくりと痛みで大泣きしました。私も驚きすぐに抱っこしてあやしました。
私も今はすごくすごく反省しています。
なんであんなところに立たせてしまったのか、走っている子がいるのに遊ばせてしまったのか、、
私は息子が動きたい、遊びたいならと意思を尊重しすぎてしまいました。やりたいことをさせてあげたいと思ってしまいます。危険なことなら止めます。
でも目の前に赤ちゃんがいるんだから見えていないとは思っていなかったんです。
このくらいの年頃の子はまだわからないものですか?
1人目の子供なので大きな子がどれくらいものごとがわかっているのかいないのかがわかりません。
そして泣いているのにその子は謝りもしませんでした。
まだ自分から謝れない年頃なのですか?
親も近くにいないのか(そもそも親が見ている子がほぼいなさそうでしたが)何か言ってくる親もいませんでした。
あやしながらその場を去りましたが、あとからムカムカしてきて首根っこ掴んででも謝らせればよかったのか、こういうことがあって子供も学ぶんじゃないのか、怒ったほうがよかったのか、、この子を守れるのは私だけなのに、、

みなさんが私も同じ立場だったらどうしますか?
実際に同じような経験された方おられますか?
私が1番悪かったのは重々承知しています…
勢いで書いたので意味が分かりにくいところがあるかもしれません。読んでいただきありがとうございます。

コメント

ママリ

2歳4ヶ月の子供がいますが自分から謝るは無理です。謝りなど言ってもまだちゃんと言えないことも多々あるくらいです。
キッズスペースで走り回ったりは普通にあることなので、遊んでて足が当たってしまうとかは正直仕方ないことだと思います。

悪いのはその子の親だと思いますよ。ちゃんと見てないし、子供がしたことは親が謝らないとですからね。

ひなの

この位の年頃の子は分からないものですか?→はい、残念ながらまだ分かりません💦
未就学児なんて赤ちゃんに毛が生えたようなものです。

小学校3.4年くらいになれば
赤ちゃんいるからやめようとなるのが一般的かなとおもいます。
もちろん、未就学児でもそれが出来る子もいますし大人しい子もいますので
みんながそうとは限りませんが
周りを見てその子自身が判断できるのは稀だと経験上おもいます。


親がみていないのはよくないですね。

ですが、質問者さんがその子の首根っこ掴んで謝らすようなことをしたら
質問者さんが悪人になるかなと。
悪意があってされたわけじゃないのは大きなポイントかとおもいます。

わが子が痛い思いをしたことは可哀想だし
ムカムカもするとおもいますが
それも経験と思うか
今後、近づかせるのはやめようと思うかどちらかかなーと。

はじめてのママリ🔰

遊びに必死になって周りが見えない子もいますね💦無料のキッズスペースならすぐ離れます。有料のスタッフがいるところならば係の人に言ってもらいます!

ママリ

未就学の子ならまだ謝れない子が多いと思いますし、周りも見れる子が少ないかなと思います😥
難しいですね。
0から2歳、3歳から6歳とかで別れてるところの0-2エリアでまだ歩けないくらいの子は遊ばせるイメージかもしれないです。
動き回る子が多いと、まだ自分1人で動けない子はどうしても危ないですし😢

首根っこ掴んででも謝らせるはなしだと思います。言うにしても親見つけたらかなー。
広場系で色んな年齢の子が遊べる年齢制限なしの場所はこちらも周りの様子見ながらの方がいいと思います!
3歳目前ですが、土日のイオンのキッズスペースで大きめの子がいる時はそこにはいかず、他の場所を探します。

はじめてのママリ🔰

お子さんもお母さんも怖い思いをしましたね💦ケガなどはありませんでしたか?

保育士として働いていた経験からコメントすると、残念ながらギリギリ未就学くらいの年長クラスの子でも遊びに熱中していると赤ちゃんの存在は気にしないことも多いです。
また、謝らなければならないと思っていても赤ちゃんが泣いてしまったことに驚いたり大人の目があったりという状況で萎縮してしまってなかなか謝れない、という場面もあります。もちろん保育中には気をつけますし、謝れるように話したり待ったりしますが。

いま我が子は歩きますがまだよく転ぶので、個人的には大きい子が多く遊んでいたり十分なスペースがなかったりという場所では遊ばせていないです🥲

今後ももし同じようなことが心配なのであれば、避けた方が無難なのかなとは思いますが…お子さんの気持ちを尊重して過ごすちょこりーぬ🔰さん、素敵だと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

まず息子さんに大きな怪我がなくてよかったです😌
子によりますが大体小1とかくらいまでは赤ちゃんがいることがわかってたとしても気にせずに自分たちの世界って感じで騒がしく遊ぶと思うし赤ちゃんいるな〜くらいで、赤ちゃんいるから気をつけよう!とはならないかなぁとは思います。そこはみんな遊べるスペースだし主さんも遊ばせたわけで災難にあってしまったよねという印象で、主さんが一番悪いとは思いませんよ!
ただつかまり立ちをさせた場所が少し悪かったのかな?くらいです!
バタバタしてるところだと所詮は大きくて見えても子供なので小さい子への配慮は結構難しいものかなと思います。
大きめの子も遊具を前にテンションあがって周り見えなくなる事も子供なので全然あるので放置子にしないでしっかり見てないとこういうことが起きちゃいますよね〜🥲
泣いてるのに謝らなかったというのもその子自身もまさかの出来事でびっくりした可能性もあるかな?と思います。未就学児だと尚更!
もちろん泣かせちゃった!と冷静になって謝れる子もいますが…
その時の状況とかその子の発達とか性格とか含めて色々な子がいるかなとは思います。
総じてその蹴ってしまった子よりも親が近くで見てないのが一番悪いかなと思いました。

はじめてのママリ

同じ立場なら痛かったねと我が子をあやしてそそくさと退散します。

同じような事をしてうちは3歳以下の遊び場しかその歳の時は行かなかったです。
それか混んでない時に💦

そのくらいの歳の子はわからないものですか?→分からないです。多分蹴った事も気づいて無いです。少し気付けてなんか泣いてるなと思う程度だと思います💦
なので子供は謝れません。
なので見てない親が悪いですが
ギリギリ未就学だと見てない親も多いかも知れないです💦
5歳頃から子供達だけでと公園では親は遠くから見守る感じの方が多いのでずーっとはきっと見てないです💦

謝らせるのはしないで正解です。
ちょこりーぬさんが悪者になります。

はじめてのママリ🔰

ギリギリ未就学なので年長さんか大きめの年中の可能性もありますね。
謝れる子は謝れるけど、まだまだ自主的には難しい子も多いかもしれません。
赤ちゃんいても気付かない子の方が多いです。

同じ立場なら、怪我してないし靴で蹴られたわけでもないなら我が子をあやして去ります💦でも周りをぐるっと見回して親はいないのか探しますね😂

日月

相手の子は、当たったこともおそらく泣いたことも気づいてないです。
我が子たちには「小さい子が真似して良い遊び方をしようね」って伝えてますが、ほとんどの子はそうではないです。

そして、相手の親の立場なら「いやいや、こんなに大きい子たくさんいるのに、なんであんなところでつかまり立ちさせてるの!?」って思います。
危険なことは感知できたと思うので、そもそもが行かせないですが、もしこちらが先に遊んでいて大きい子がたくさんきたら、スッとその場から離れます。

大きな怪我にならなくて、本当に良かったですね💦

deleted user

厳しい意見ならすみません。

それは親がそんな危険な場所で遊ばせた責任が大きいので、首根っこ掴んで謝らせるは違うと思います…

むしろ、そんなヨチヨチ歩きの子を走り回る子供の中で遊ばせないでって思う親もいると思います😅

はじめてのママリ🔰

首根っこ掴んで謝らせることをしないで良かったと思います!
相手の親からするとつかまり立ちさせる場所が悪いとなると思います😭
未就学児では危険予測は難しい、謝ることも難しいと思うのでちょこりーぬ様が危険予測して今後は安全なところで遊ぶのが良いです🥲

ママリ

もし、自分が1番悪かったって思うのであれば相手の子供に謝らせたいって発想にはならないかなぁと思いました💦すみません…
同じ立場なら相手の子には怒れないかなと思います。そして、やっぱりその状況では謝れない子の方が多いかなと私は思いました。

怒ったとしてもその子にトラウマを与えるだけだと思います🥲
もし言うとすれば、足が当たって泣いてしまったよ、気をつけね…くらいかな…
そしてやっぱり親がお互いに気をつけて子供を遊ばせるべきですよね。

ままり

こんなにたくさんのご意見ありがとうございます。
まとめてのお返事で失礼します。

直後は『子供同士のことだしあることだよね、うちもわんぱくだからいずれは逆の立場になるかもだよね』なんて穏やかに話してたんです。なのにジワジワと腹が立ってきてしまって…
でもみなさんのコメントを見ているとまだわからないということだったので今後はそういうものだと思うようにします。
こちらが気をつけるしかないですね…
首根っこのことは腹が立っているときに思っただけで実際にそんなことはしません💦
冷静になれば相手は子供なので私が悪いのは百も承知です。普段怒らないタイプなのですがあんなに腹が立ったのは我が子だからなんでしょうね…モンペの素質があるんじゃないでしょうか…
あと、子供でも謝るということは勇気がいる難しいことなんじゃないかなと思いました。(今回の男の子は当たったことにすら気付いてなかったかもしれませんが)
ちなみに本人でも親御さんからでもすみませんと言われたらこちらも謝っていました。むしろこちらから謝ったほうがよかったのかな…?と今ではそんなことも考えます。あやすのに必死でした。
今回はその場から去るという対応をしていてとりあえずよかったと思います。

スレッズなら叩かれそうな案件にみなさん親身になって回答いただき本当にありがとうございました。厳しいご意見もお気遣いの言葉も全て身に沁みました。
今後はより気をつけると共に、そのうち逆の立場になるので目を離さないようにしていきたいです。


余談ですが、今日は保育園に迎えに行ったときに年中さんくらいの女の子が息子に近づいてものすごく距離を詰めてきたので心臓がバクバクしました…結局赤ちゃんが好きなようで頭なでたりギューっとハグしていましたが…何をするかわからないと思って見ているとどう動いたらいいのかわかりませんでした😂