
夫を好きでいることが変わるのか不安です。子供が生まれると夫にイライラすることがあるでしょうか。皆さんの家庭はどうですか。
いつか夫を好きじゃなくなる時がくるのでしょうか?
付き合って7年で結婚、結婚して3年経ちました。
最近やっと妊娠することが出来た初マタです。
今のところ夫のことは呆れることもあるけど好きだし、尊敬する部分も多く、仲良くいられてると思ってます。
でも、子供が生まれるとまた変わるって話を聞くじゃないですか。
夫は一人暮らしをした事がなく、お米の炊き方も私が教えました。洗濯などは率先してやってくれますが、片付けや掃除や料理はできないし、生活力はあまりない方だと思います。
ここに子育てがプラスされた時に、夫にイライラしたり、頼りないと見限ってしまうようなことになったら悲しいな、と。
みなさんのご家庭はどうですか?
変わらず旦那さんことは好きですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

3怪獣ママ
うちは家事は私が全てするから、家にいる間の育児は全部よろしく!と言って役割分担しています!
お風呂、ミルクや食事介助、食事後のテーブルのご飯の飛び散りなど拭いたり、おむつ替え、歯磨き、寝かしつけ。
家事は私の方が出来る
なのは分かったので
育児は共に0からスタートなんだから
出来ないは通りませんよね!
初めからオムツミルクはあなたの担当!
仕事でいない時は私!という感じです!

匿名
私は子どもが産まれてより好きになりましたよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
すてきです🥺✨
旦那さんは家事や育児やってくれますか?- 15時間前
-
匿名
家事はやっていません👍
普段は毎日終電帰宅で遅いのでやる時間もなく…
私がいま仕事をしていないのでそこは私もゆとりがあるのかもしれません😊
育児は旦那が休みの時は私は家事以外は全くしないので、旦那も育児しています😊!旦那のストレス発散が子どもと遊ぶことすごすことなので、元の性格もあるのかもしれません😭
これで旦那が休みの日も携帯とかいじりっぱなしとかだったらもう嫌いになってますね🤣- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりママのキャパと、パパの協力が大切なんですね✨
- 8時間前

初ママ
言葉悪いかも知れないですが子供の育てやすさ次第かも知れないです💦良く食べり良く寝る、発達の遅れや癇癪の具合など当事者意識を持ってくれる旦那さんなら気持ちは変わらないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、その子の個性に寄り添えるかですね!よく食べてくれる子だといいねって、ちょうど夫と話したところでした!
- 15時間前

はじめてのママリ
どれだけ育児に参加できるかどうかにもよるかもしれないですね😂✨
うちは家にいる時間自体は少ないのですが(仕事で💦)、その少ない時間の中でも洗濯と、子供の相手、はやってくれているので、居て欲しい🥺と思う存在です✨
2人で生活していた頃のLove💗💑よりは、気持ちは落ち着いてますが🤣笑
居て欲しいとは思ってます✨
うちもそうじや、料理は全くしないですよ🤣笑 期待しすぎないことがいいかもですね🤣✨あとは、やって欲しいことをこちらから指示︎︎👍してあげるとか😂✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり旦那さんがどれだけ協力的かで気持ちが変わるんですね!
居て欲しいって私も思えるように、夫には今のうちにパパだっていう自覚をもってほしいです✨- 15時間前

はじめてのママリ🔰
やはり子ども生まれてからは旦那の家事育児参加に不満が出て、爆発して喧嘩することも増えましたが、変わらず大好きです😊
産後、しばらく「この人のこと好きなのかな…?」とわからない時期があった気がしますが、ホルモンの影響だったのだと思います、一時的なものでした😌
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンの影響でそういう風に思ったりするんですね🥺
変わらず大好きと聞けて安心しました✨- 15時間前

はじめてのママリ🔰
育児に関心があるか、できるか次第だと思います!
うちの旦那はわりかし家事や生きていくことの術は知ってますが子育てや子供の相手はイマイチです💦たまにイラッとします!
-
はじめてのママリ🔰
関心を持ってもらえるだけで違いますよね🥺
好きでもイラッとしてしまう気持ち分かります!- 14時間前

はじめてのママリ🔰(28)
付き合ってから12年、結婚して9年になりますが変わらず好きです!5歳の子供も居ますが産んでからも大好きです(*´`)
多分、育児に積極的だしとにかく優しいので余程のことがない限り嫌いにはならないと思ってます✨️
もし育児もしない手伝ってもくれない旦那だったら速攻嫌いになってたと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
すてきな旦那さんですね✨
やっぱり育児にどのくらい参加してくれるかなんですね!- 14時間前

はじめてのママリ🔰
別に家事しなくても8年間冷めてないから生活力なくてもこっちにキャパがあれば続くんだろうな、とは思いました。 基本私のが給料高くて家事育児9割してて年子育児だけど気持ち冷めないし、よく冷めないよねと言われるレベルの旦那の生活力の無さと自由さですけど笑笑
子供が育てやすいからっていうのもあるかもしれませんが。ただ定期的に夫婦の時間が作れないと気持ちは冷めると思います。良くも悪くも仕事の時の自分、ママしてる自分、夫婦2人きりの女の自分が自分の中で割りきれ切り替えられるので。これが出来ないとしんどいなーと思うこともあります
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、自分のキャパですね!
確かにママであり社会人であり女であり、全てが充実していれば上手く行きそうです🤭- 14時間前

ママリ
4歳の子と1ヶ月の双子がいて毎日ドタバタですが、夫に対して冷めた事はないです!
出会った頃と変わらず大好きですよ☺️
でも1人目の時旦那は育休取らなかったので、その時は育児の孤独感から喧嘩は増えました💦
今回は育休取って家事も育児もほぼやってくれるので、関係良好です!
家事と育児をどれだけ協力して出来るかどうかはとても大きいと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり協力してくれるかどうかですね!
うちは夫が育休取れないっぽいので、家にいる時はなるべく手伝ってもらうようにします😇- 14時間前

ままり
30年一緒にいます。
子供は3人
数年前まで家事育児もノータッチでしたが
ずっと変わらず大好きですよー🫶💕
-
はじめてのママリ🔰
ノータッチですか!ままりさんのキャパが広いんでしょうね🥺✨
30年後も好きと言いたいです!- 13時間前

猫LOVE
子供産まれたら教育方針やら叱り方で何回も揉めましたよ😅💦
子供できたら子供優先になりますし、旦那にかまってやらないと拗ねたりしてめんどくさいし、私は結婚する前から旦那と一つになりたい!って思うほど旦那のこと愛してましたが今ではそんな気持ち0です🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
子供がいるのに構ってほしいって言われると は?ですね😅一緒にパパになってほしい…
- 10時間前
-
猫LOVE
本当そうですよ😅💦💦
- 10時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど!それいいですね🤭
共に0からのスタートだから!って夫に言ってみようと思います✨
役割分担ですね!