お仕事 結婚を機に県外に移り、公務員を辞めて民間に就職しましたが、妊娠が判明し、雇用保険の加入期間が不足して退職となりました。育休手当も支給されず、制度の見直しを望んでいます。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。 結婚を機に県外へ そのため公務員を辞め、民間に就職しました。 就職すぐ妊娠が分かりましたが、雇用保険が一年以上加入にならないため退職となり、育休手当なども支給されません。 子育て政策とか言ってるけど、もう少しその辺も制度見直しして欲しいなぁと思います。 同じ境遇の方おられませんか?? 最終更新:14時間前 お気に入り 子育て 妊娠 制度 育休手当 結婚 退職 はじめてのママリ(妊娠10週目) コメント りりり 詳しく知りませんがその場合は前職の雇用保険もカウントできたような.. ただ今の職場を退職されたならなにも手当ないですね😭 15時間前 はじめてのママリ 前職は6年勤めましたが、雇用保険では無いのです…公務員だったので🥲 回答ありがとうございます😊 15時間前 りりり 公務員って雇用保険ないんですね 知りませんでした😅 15時間前 はじめてのママリ 公務員は共済組合なのです。 私もこれを機に育休手当の条件など知りました🥲働いてたらもらえるものとおもっていたので💦 14時間前 おすすめのママリまとめ 仕事・妊娠・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 膀胱炎・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
前職は6年勤めましたが、雇用保険では無いのです…公務員だったので🥲
回答ありがとうございます😊
りりり
公務員って雇用保険ないんですね
知りませんでした😅
はじめてのママリ
公務員は共済組合なのです。
私もこれを機に育休手当の条件など知りました🥲働いてたらもらえるものとおもっていたので💦