
10ヶ月の子どもがずり這いやハイハイをせず、動かないことを心配しています。周りの子どもたちが動いている中で不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。
10ヶ月になってもずり這い・ハイハイできません。
おかしいですよね?
最近は家で寝返りもしなくなりました。(保育園ではしているらしい)
出来るのは方向転換のみ、おすわりはできますが座ってるのも嫌みたいで後ろに倒れます。ベビーチェアに座らせている時はご機嫌です。
一向に動こうとしない、一生歩けないんじゃないかと思います。
心配しすぎて疲れました
仰向けで置いてたら泣くし…
周りの子はもうみんな動きまくってる
動いたら大変、今が一番楽だよとか言われるとイラッとします
どれだけ大変でも今が楽でも、順調に発達してくれる方がいいに決まってるじゃないですか
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

mana
人それぞれだと思います🤔
ですが、みんなはしていてうちの子はしないとなるとお母さんも心配ですよね。
私の姉の子は11ヶ月の時でもハイハイ.ズリバイせず、1歳でいきなり伝い歩きをし、2日後に歩き始めました。
ハイハイを飛ばす子もいるみたいです😊
一度、保健師さんや小児科医に相談されても良いかと思いますよ😊

ララ
11ヶ月の娘が、ずり這いしか出来ません😂(お座りは座らせれば出来ます)
わかります!心配して疲れちゃいますよね💦
1歳半くらいに歩けなかったら、心配しようって、自分に言い聞かせてます!

いくみ
まっっっっっっっっっったくおかしくないです。
心配しすぎて「歩けないんじゃないか💦」と思わなきゃいられないだけだと思います。
大丈夫大丈夫😊
耳にタコかもですが、子どもの発達は、必ずしも順当に進むわけではありません。考えようによっては、お子さんがそれを証明しているとも思えます。
その子なりのペースもありますし、ハイハイすっ飛ばして歩く子だっています。お座りすっ飛ばしてハイハイする子だっています。ハイハイの期間が長すぎて1歳半くらいでやっと歩く子だっています。
いろんな子がいます。
大丈夫大丈夫☺️
わらべうたで遊んで足腰の筋肉に働きかけることだってできます。
「カッテコカッテコ」というわらべうたです。
カッテコカッテコなんまんだ~
よ~その坊さんシリキッタ
と、日本語のイントネーションで唱えながら、お子さんの足を曲げ伸ばししてあげるんです。
お風呂や普段の遊び、ママのお膝にママと同じ方向を向いて座らせてもできます。
大丈夫大丈夫😊(*^^*)
少しでも救いたい一心で熱くなりすぎてしまいました🙇♀️
キツく感じてしまったらごめんなさいm(._.)m🙏
コメント