
コメント

はじめてのママリ
経験があるわけではないんですが、今回の出産は国際親善予定しています!
待ち時間が総合病院なので長いので、普段は別のクリニックに行って決められた日程のみ国際親善に通院というセミオープンシステムにしています。
無痛を希望しているなら無痛教室を絶対に受講しなきゃいけないみたいなので、早めに受診して説明聞いた方がいいです!枠が埋まってしまうので。
あとは泉区周辺ですと戸塚の小川クリニックとかで出産される方多いみたいです!
泉区内だとそんなに分娩先がないので隣の瀬谷区や戸塚区まで行く方が多いと聞きました!

はじめてのママリ🔰
3月に国際親善で第一子を出産しました。
先生も助産師さんも優しく、とても良いお産ができました。
私は無痛分娩だったのですが、先生の麻酔の処置はとても上手で、採血が泣くほど苦手な私でも大丈夫でした。
無痛分娩希望の場合は、対応できる先生が1人しかいないので早めに予約が必要です。先生は年に数日だけ対応できない日があるみたいです。私の場合は夜中に破水して病院に行ったのですが、先生が深夜3時ごろに駆けつけてくださりすぐに麻酔の処置をしてくださいました。
授乳方法も、入院中にママ一人一人に合わせて良い方法を一緒に考えてくれます。退院前には、1ヶ月検診までの授乳スケジュールも一緒に組んでくれたので、とてもありがたかったです。
私が感じたマイナスポイント
①他の産院と比べるとオシャレなご飯やオシャレな病室ではなくごく一般的な病院食と病室。
②大部屋になった場合、産科病棟の廊下を挟んで向かい側に整形外科や耳鼻科の女性患者さんの病室があるので、こちらの赤ちゃんの泣き声がうるさくないかどうか気になった。個室をオススメします。
③救急外来の対応があまりよくなかった
。妊娠中に一度お腹が痛くなって休日に救急外来に行ったところ、「妊婦?大袈裟なんじゃない?そんなことで先生休日なのにみてくれるなんて産科は優しいよね〜」と裏で救急の看護師さんが私の悪口を言っているのが聞こえてしまい、悲しかったです。総合病院の救急なので事故などもっと重症の患者さんが来るから仕方ないとは思うのですが、ちょっとなぁと思いました。
④妊婦健診の際の採血、採尿は別のフロアに行かないといけないこと。
総合病院なので仕方がないことですが、1階で受付→地下1階で採血採尿→1階の産科外来で診察 という流れです。もちろん総合病院なので他の科の患者さんと同じ検査室になります。おじいちゃんが採尿したトイレで次に採尿したりすることもあるので、私はあまり気にしませんでしたが、気になる人は気になるかなぁと思いました。手間にはなりますが、検査室の受付で声をかければ、女性のお手洗いでの採尿も対応してもらえます!
気になることはありましたが、それ以上に先生と助産師さんの対応が素晴らしかったので、総じてこの病院を選んでよかったと思っています(^^)
親善のレポはあまり見当たらないと思いますので、参考になれば幸いです。
-
ユキ
親善のレポなかなかなくとても参考になりました、、!!小川クリニックと悩んでましたが、やはり自宅に近い親善に決めました。どの病院でも少なからずマイナスポイントはありますよね、、実際看護師さんも先生も優しくお産までお世話になろうと思っています!ものすごく丁寧にご回答ありがとうございました!!😭😭
- 5月23日

ママリ
湘南台のメディカルパーク湘南で産みました☺️
めちゃくちゃキレイなのと、ご飯美味しいですし、無痛分娩も24時間できるのでオススメです✨
婦人科は死ぬほど待ち時間長いですが、産科は急患が来てないかぎり待ち時間ほとんどないです。
-
ユキ
コメントありがとうございます!!私車の免許持っていないので電車で行けるし駅チカなのでメディカルパーク湘南もいいですよね、、、!待ち時間短いのは助かります🥹
- 5月9日
-
ママリ
私は瀬谷区に住んでいたので、みんな堀病院でしたよ!堀病院も駅近で、自前の救急車とかもあるので安心かもですね☺️
ただ、結構古めの病院です💦
私も車の免許もっていなくて、計画日の前に陣痛きてタクシーで病院まで行ったのですが、痛くて転げ回っていたので近い病院ってだけで魅力かと思います!- 5月9日
ユキ
わかりやすくコメントありがとうございます!😭❤️✨
国際親善と小川クリニックで迷っていたので参考になります、、!