※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄と妹の育てやすさの違いに悩んでいます。兄は人見知りが少なく、離乳食もよく食べましたが、妹は人見知りが強く、離乳食も食べません。妊娠中のストレスが影響しているのか心配です。発達面での問題があるか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

同じ兄弟でも赤ちゃん期の育てやすさが全然違って悩んでおります。



兄は人見知り場所見知りほとんどなく、
いつもニコニコ声を出して笑い、
周囲からもよく可愛がってもらっていました。

離乳食もなんでもたくさん食べ
よくいろんなところに出かけていました。



一方で妹は現在6ヶ月。
人見知り場所見知りがあり
パパママ以外はほとんどダメで
帰る頃にようやく泣かずに抱っこしてもらえるみたいな感じです。
あやすとニコニコしますが
声に出して笑うのは私があやす時だけで
妹ちゃんの笑うポイント難しいなぁ〜と言われることもあります。

離乳食も全く食べず、
機嫌のいい時、お腹空いているであろうタイミングを見計らってあげてみますが笑顔で交わされます。

兄の影響でいろんな場所には行っています。

里帰りは上の子の時はしましたが
下の子の時はしていません。



妊娠中の違いですが、
上の子を妊娠中はほとんどノンストレス
風邪もひかないように気をつけ、
栄養面もしっかり考えて食べ
早寝を心がけたり重い荷物は持たない、
いろんな人にお腹を触ってもらう等
かなり考えて妊娠期間中を過ごしておりましたが、

下の子の時は妊娠期間中色々ストレスがあり、
ストレスは良くないと考えないようにはしていましたが、、
風邪も引いちゃいましたし、
ゼリーばかり欲して栄養面はあまり考えられていなかったように思いますし、
上の子に比べてお腹を触ってもらう機会も少なく、
上の子の夜泣きもあったので夜も早くには寝られず、、


そんな妊娠期間だったので
それがその子の性格にも影響しているのでしょうか?(T-T)


発達面で下の子に問題があると思いますか?

結構悩んでます。

なにか助言やアドバイス等いただけると嬉しいです(T-T)

コメント

3人ママ☆

3人いますが、それぞれ性格や離乳食も違いがありましたよ😃
ちなみに3人とも仕事のストレスあり、不眠気味、3人共に妊娠悪阻になり栄養というか安定期ころまで水も飲めなく点滴で後期も限定したものしか食べれないという感じでした😅
長男はニコニコ、次男と長女は人見知り、離乳食は次男はよく食べて、長男長女は食べムラありでした😊
同じような感じで育ててても3人とも違いますし、大きくなってきた今でも性格は違います💡個性だと思いますよ😃
娘が1番人見知り場所見知りがひどかったんですが、保育園通うようになってからだんだん治っていきました💡なので年齢重ねて保育園幼稚園とかになると徐々に変わるんじゃないですかね😊離乳食も苦労しましたが、今は娘は野菜も兄達よりも積極的に食べますよ💡

同じ母から生まれて同じように育てても性格とか個性で違うものかなーと思います😊

はじめてのママリ🔰

双子ですが、赤ちゃん期の育てやすさ全く違いました!
お腹にいた時間も、環境も、ママのストレス度も勿論全部同じです!
同じ環境にいたって、性格も育てやすさも全然違います。

一言でまとめてしまうなら、「個性」です。
離乳食食べなかった子も、いつかはもりもり食べられるようにだってなるし、嫌いなものが多い子も、少しずつ克服していきますよ☺️

はじめてのママリ🔰

妊娠期間はあまり関係ないと思います。
きっと性格です✨

うちは長男の時は働いていたので超ストレスフル、コロナ禍でコロナにも風邪にもかかりました😂

赤ちゃん期は繊細で良く泣いて、寝なくて、発達も遅く、、、ものすごく育てにくい子でしたが、、、今は聞き分けも良くてとてもいい子です(繊細さは変わらず)

次男の時もなんやかんや風邪を引いたり、栄養バランスも気をつけず過ごしました!重いもの(主に長男)を持ったり、早寝もできず、睡眠不足、ストレスも普通にありました。

ですが赤ちゃん期は、めちゃくちゃ育てやすい子で、セルフで寝るし楽でしたが、、今は壮絶ヤンチャ坊主です✨


育てやすさが違うことは普通にあることだと思いますよ!

n.s

個人的には、妊娠期間中の事は関係ないんじゃ無いかな?と思います。

うちも、姉と弟で全く違います。
特に食に関しては、野菜大好きな姉と野菜は大嫌いな弟です。

でも、私は、子供も1人の人間だし、皆んな違って当たり前だと思うので、比べたりせず、その子の成長に合わせて対応してます!

弟も野菜大嫌いですが、最近少し食べられる様になって来たので、それだけでもめちゃくちゃ褒めて自信に繋げてあげたいと思い日々子育てしてます。

悩み過ぎず、その子はその子なりに成長します!
周りや兄弟と比べないのが一番楽になれる方法かと思います♪