※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那の育休開始日を出産予定日とする場合、出産が早まった際の空白期間の過ごし方について教えてください。また、育休開始日を早めた方はいらっしゃいますか。

旦那さんの育休について

育休開始日は出産予定日にされると思いますが、出産が早まった場合、出産日〜開始日までの空白期間、皆さんどうやって過ごされましたか?または予定していますか?

会社に交渉して、旦那さんの育休開始日を早めた方はいらっしゃいますか?

里帰り無し、自宅か義実家(ご飯の支度など最低限お願いするかも)で育児開始する予定です。

コメント

ママリ

私もこちらで同じ質問をしたことありますが、育休開始日を早めることができるそうですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて頂きありがとうございます。

    制度上、早めることはできたと思うのですが、急に早まった場合、仕事の引継ぎなど、皆さん調整して育休に入れているのかな?と思いまして。

    実際いかがでしたか?

    • 5月7日
  • ママリ

    ママリ

    うちは引き継ぎなどはない仕事なので、特に問題ないです!
    参考にならずすみません!😖

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    羨ましいです!職場によるので難しいなと思ってまして💦

    いえいえ、教えて頂きありがとうございます😌

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

育休開始日を早めることできたと思います。
でも、出産日から1週間は母子は病院にいるので、数日程度であれば働いてきてもらっても大丈夫だと思います。

うちは、年次有給休暇や配偶者出産休暇なども使ったので、もともと育休開始日は退院日からに設定してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧に教えていただいてありがとうございます。

    退院日に設定されて、日付のズレなどありませんでしたか?

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは幸いなことにズレはほとんどありませんでした。1日早まったのですが、立ち会いを希望していたので、周りに協力してもらい出産日にも休みを取得しました。

    前提として
    ・36週頃からいつでも休みに入れるように仕事を調整する。
    ・周りにも立ち会いしたいから出産日前後は年休使いたい、申請より早く産まれたら(年休使うか育休早めて)休みたいと伝えて、可能か確認し手続きも確認する。
    をしっかりする必要はあります。

    うちは、入院中に配偶者出産休暇3日取得し出生届を出しにいき、退院に向けてオウチの掃除をしなおしてもらいました。そこから繋げてそのまま育休に移行しました。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    前提の、周りに確認と協力をお願いすることが大切ですね。
    主人に話して、早くなっても取得できるよう確認してもらいます!

    出産、入院〜育休までとてもスムーズな流れで理想的です。
    参考にさせて頂きます。

    ありがとうございます!

    • 5月7日