
運動会に義母を招待したいが、子供が支援級にいることを伝えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子供の小学校の運動会があります。
義母が行きたいと言っていて、私も来て欲しいです。
しかし、今年支援級で入学しました。
もともと言葉が遅く、そのほかにも気になることがあり発達外来を受診し療育を受けたりしていて、通常級でもいけるかなと思っていたのですが、保育園の担任の先生と相談したり、療育の先生と相談したりして最終的に1年間は支援級という選択を私と主人でしました。
私の実母は若年性認知症で施設に入所しており相談する人といえば義母しかおらず、たまに相談していたのですが、成長は人それぞれ。その子その子によるし私から見ると普通よ!もうそんなこと言わないで!と言われてから一切子供のことに関して相談することは辞めました。
なので、保育園の先生に指摘を受けたことや学校とのやりとりなど一切義母は知りません。
もちろん支援級に在籍していることも伝えていません。
運動会に来て支援級の先生が子供に付き添っているのを見て知るのか事前に伝えた方がいいのか悩んでいます。
もしかしたら支援級の先生は付きっきりにならなければわからないかもしれません。なのでそもそも伝えなくてもいいのか。
義母とは仲は悪くありませんしぜひ来て欲しいのですが、どうするのが1番いいでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんから先に言ってもらった方がいいかなって思います。支援級で支援員さんい付き添いしてもらうかもと。もしかしたらショック受ける、受け入れられないかもですが現実を見せて実情を見せたほうがいいかなって思いました。あとは義母さん次第かなって思います!

Sapi
来られることが嫌じゃないなら
とりあえず最初に支援級なことは伝えますかね🤔
それでも見に来ますか?って感じで🤔🤔
あとは来る来ないは本人に任せます!
または義母にも理解して欲しい、見て分かってほしいって気持ちがあるなら
言わずに見せちゃうもありかなーと💡 ̖́-

はじめてのママリ🔰
普通に支援に行きましたーだけいいます
突っ込んでくると思いますが
子供の成長に合わせたいんでーで推しますそれだけ
はじめてのママリ🔰
うちも支援級ですが義母には発達の遅れがある事は言ってますが支援級であることは知りません。運動会も誘うけど来ないタイプなのでかかわりがないから言ってません。でもママリさんは来てほしいというのなら先に言います。