
コメント

はじめてのママリ🔰
泣いてたら先生が来てくれることがほとんどです🥺
じゃないと別れられないですよね💦
たまに先生が気づいてない時は子供抱っこして先生の所に行ってました🤣

3児mama
そういうものだと思います🤔
親と一緒に居てすでに泣いている子に先生が寄っていくのは見たことないです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙂↕️皆さんどうされているのでしょうか🙂↕️
教えていただきありがとうございます!- 15時間前
-
3児mama
私は「(何が何でも)お願いしまーす!!」で逃げます🤣
- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もそうしました🤣子どもには悪い気もしますがそれしかないですよね🤣
私だけじゃなく、同じ経験されてる方がいるのだと気持ちが救われましたありがとうございます😊- 12時間前

ぽま
正直寄ってきてくれる先生とそうでない先生がいますね🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙂↕️先生たちも大変ですよね。いつもは来てくれることが多いのですが。教えていただきありがとうございます!
- 15時間前

はじめてのママリ🔰
一号だったらみんなしばらく親の説得で自分で行くか友だちが来たタイミングかで行けることがあるので、結構様子見てる先生多かったです。
そういう子はげまして声かけて助け合うのも集団生活の学びなのかなーと思います。
仕事してたら事由が違うので迎えに来てくれる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。仕事してたら時間が決まってるというのもありますよね。
教えていただきありがとうございます😊- 15時間前

まり
元保育士です!
ママが仕事してるしてない関係なく、私は迎えに行ってました🥹
でも、引き剥がされたくない親もいてるので、「お母さん時間大丈夫ですか?引き剥がしちゃっていいですか?🥹」って聞いてから引き剥がしてました😂
微妙な感じで無理やりするのは嫌なのかな?って感じの親だったら、「もうちょっと気持ち落ち着くの待たれますか?もう時間やばいーってなったら呼んでくださいね!」って伝えて離れるか、子どもに「〇〇ちゃん!今日絵の具するって担任の先生言ってたよ!さっき用意してたから見に行ってみない?」とかって他に気が向くようになんとか声かけしてました😂
全然誰も来てくれなかったら、泣いてる子抱えて、先生のところに連れて行って渡してしまっていいと思います🥹
「すみません〜お願いします〜」って渡してしまえば、受け取るしかないと思うので😂
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦正直に言うとこの時間なんだろうと思ってしまいイライラしてしまいました。自分の事しか考えていなかった、子どもに悪いことしたなと反省しています。
教えていただきありがとうございます!