※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

家が欲しいんですが、安い建売を妥協して買う勇気がないです😭安い建売は…

家が欲しいんですが、安い建売を妥協して買う勇気がないです😭安い建売は30年でだめになるとか冬寒い後々お金かかるなどいいことないですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

あれ、これ、安いと思ったら、「ここは、駐車場あるけどつかえないです。燃えないごみの収集スペースになります」と。
私もおうち迷子です。
もう、ずっと賃貸かも。

  • ママリ

    ママリ

    建売色々ありますよね😭立地悪かったりなんだか微妙なところばかりです💦

    • 5時間前
ママリ🔰

うちも建売色々見てますが、なんかなー…と決めきれず、もうずっと賃貸でもいいかな…みたいな気になってきてます💦
ただ、安いから30年しか持たないみたいなのは今時あんまりないのかなとも思ってます。

はじめてのママリ🔰

どのハウスメーカーかにもよると思います。家を買う時に建売も見に行きましたが、確かに最安のメーカーの家は隙間風でも吹いてるのか?!ってくらい寒かったですし、多分壁も薄いので隣の家に音が聞こえたりとかも心配でした。耐震とか色々考えるとしっかりしたメーカーの方が安心だとは思います。ちゃんとしたメーカーなら30年でダメになるということはないと思いますが、建売だろうが注文だろうが長く住めば多少のメンテナンスは必要になってくると思います。あとは土地代ですよね。都心で買うと建物よりも土地代の方が高くつきます。うちは都心近くの田舎(ちょっと穴場)なので、利便性は確保しつつ、いいメーカーのいい家を比較的安く買えました。買って後悔したことは一度もなく、めちゃめちゃ満足してます。ウッドショックの前だったし今は土地代もあがってしまったので、今買うと+1500万はいくみたいですが…。
色んな妥協の仕方があるので、何をどこまでなら妥協できるのか夫婦でじっくり考えてみるといいと思います。人生設計や資金計画を考えることにも繋がって、夫婦の絆も深まるので、それだけでもメリットありますよ。

ままり

金が有り余ってるならともかく、そうでないなら妥協できるところとできないところをはっきり分けた方がいいですよ
あれもこれも叶えられるのは金持ちだけなので、それ夢見てるなら賃貸のままの方がいいと思います

くう

いくらくらいが安いかはわからないですが、おそらく安め?の建売を購入してます!
特に寒いとかはないです。
駐車場は車3台いけますし、ゴミ出しの場所もしっかりしてます。
地方都市住みですが、最寄り駅までは徒歩15分、新幹線が止まる主要駅までは家から40分くらいです。
イオンモールまでは徒歩10分くらい。

ただ最寄り駅には各駅停車しか停まらないのと屋根の材質的に10年で補修が必要になると思います💦
不便ではない田舎に住んでる感じです。

はじめてのママリ🔰

新築の審査などの仕事をしていますが、安い建売は設備や断熱性などの性能自体はその会社で注文住宅にするのとではそこまで変わらないのかなーと思います。
(注文にしてグレードあげたりしたら変わります)

ただ、建売は施工の段階がひどい印象です。
手抜き工事とまではいいませんが、スピード勝負なので職人さん任せで現場監督が確認する前に次々に工事が進んでしまってて間違いに気付いてなかったりします😢
工事中の中間検査で現場に入らせてもらった時に、防水シートが破れていたり、筋交の位置が違っていたりなど、出来上がってからだと見えなくなってしまう部分でのミスはたまにあります。
もちろんこちらが見る項目でのミスは指摘できますが、項目外はどうなってるかわからないです。
(あくまで私の地方で有名なローコストメーカーの物件の話なので、大手の積◯ハウスなどはしっかりされてますのでHMによります!)

しっかり管理されているハウスメーカーもあるので一概には言えませんが、お手頃価格の建売は、施行中の管理体制などもしっかり確認した上で購入した方がいいと思います。