
上の子に赤ちゃんを慣れさせるために事前に何かしたか教えてください。娘は音に敏感で、赤ちゃんにストレスを感じるのではないか心配です。赤ちゃんの頃の写真や動画は効果がありますか。
上の子にきょうだいが生まれるとき、赤ちゃんという存在に慣れさせるために事前に何かしましたか…?
もう生まれて対面してから慣れてもらうしかないですかね💧
娘は2歳半ですが、昔から大きな声や音が苦手で…
保育園でも、進級して新しく入ってきた子の大きい声などで泣いてしまっているそうです💦
オギャアオギャアと泣く存在に嫌悪感やストレスを感じさせてしまいそうで心配です🥲
下の子を嫌いになってほしくないし…
娘自身の赤ちゃんの頃の写真や動画を見せたりとかは効果ありますかね😣
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
下の子生まれた時は上の子1歳半だったのでまた話は違うかもしれませんが…
うちの子も寝てもすぐ音で起きたり、うるさい場所苦手だったりしましたが
生まれて半年くらいからどれだけ弟がうるさくても爆睡するようになりました。
泣き声については生まれてから全然気にはしてないみたいでうるさい!とかも言いませんよ。
ママ取られたとか、最近はおもちゃ弟がとってとかで怒ったりはしますが
基本的に弟のこと好きだと思います。生まれる前まで赤ちゃん全く興味ない子でした。
わざわざ写真とか見せなくても、いざ生まれたら大丈夫だと思いますけどね☺️
ただ生まれて半年間は下の子ギャン泣きで上の子が起きたりママは大変だと思います…笑

るる
赤ちゃんの頃の写真や動画見せました!
あとは1度だけ健診に連れて行って、エコーを一緒に見てもらいました✨
効果はあったかは分かりませんが、お腹の中の赤ちゃんの事をよく聞いてくれたり、生まれてからも「◯◯も赤ちゃんの時こうだった?、◯◯も赤ちゃんの時泣いてた?」とか赤ちゃんの存在を受け入れようと息子なりに頑張ってくれたと思います☺️
泣き声は苦手なようで耳を塞いだりしていますが、下の子が大好きで早く一緒に遊びたいと言ってくれています😊

ママリ
うちは1歳9ヵ月で下が生まれたので、特に上の子には何も言わず何もせず、できる限り抱っこしたり甘やかしてました😂
2歳半だと、もうすぐ赤ちゃんくるよー!が分かってるようで分からないって感じですよね😅
今からプレッシャーになっちゃいそうかな?と思います…
今から教えても泣くものは泣くし🤔
もし聴覚過敏等があるようなら、赤ちゃんが泣いたらテレビや好きな絵本で気をそらせたり、生まれてからの対応になるかな?と思います💨

ママリ
上の子が2歳7ヶ月の時に下の子が生まれました😊
とくに意識してやっていたわけじゃないんですけど、YouTubeとかで赤ちゃんが泣いてる動画を一緒に見たりしてました!
私が可愛い可愛い言いながら見てたからなのか、うちの子はその頃から赤ちゃん可愛い!と言っていました☺️
今下が3ヶ月ですが、どれだけ泣いてもうるさいとか言わないですし泣いてたら教えてくれます!
毎日可愛い可愛いって言って可愛がってくれてますよ😊

はじめてのママリ🔰
ちょうど同じくらいの歳の差で生まれました!
事前には何もしなかったです!
お腹に赤ちゃんいるんだー、とは伝えたことありますがそれ以外は特に😂
生まれた後は上の子優先で構ってあげて、下の子が泣いてたりお世話しないといけない時は上の子に⚪︎⚪︎するね、と許可取ってからやるようにしてました☺️
そうすると上の子も「放置されてる!」とならず見守ってくれてましたし、2ヶ月くらいしたら下の子が泣いてる時に教えてくれたり手を握ったりなど可愛がってる様子が見られるようになって、仲良くなれてました☺️
寝てる時に下の子が泣いて上の子が起きることも最初はありましたが1ヶ月くらいで慣れてくれましたよ!
普段の生活でも意外と泣き声にうるさーい!とはなってなかったです🤔
コメント