※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これって常識だったんですかね😮?車から出る時(買い物でも、帰宅時でも)…

これって常識だったんですかね😮?

車から出る時(買い物でも、帰宅時でも)車が着いてから出る準備(荷物をまとめるとか、子供の靴を履かせるとか)をしてると「遅い💢なんで車が到着する数分前からすぐ出れるように準備してないんだ」と毎回キレます。

我が家はそういう常識がなかったのですが、夫は待たせるのはおかしい、常識がないと言っており、世間的にどうか気になりました🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

交通ルール的にアウトじゃないですかね。
子供の靴履かせるとか、荷物まとめるとか、シートベルトしたままってかなり厳しくないですか?
交通ルール的に問題なくても危ないです。

まぁ、そんな時間かかるほど荷物が広がるのもどうなの?って感じですが…

はじめてのママリ🔰

うわーどうだろ!私の実父はそれよく言ってました!
それはそれで常識かと思いますが、
周りではそんな人見た事がありません🤣
もっと言えば私の行動を「せっかち」と言う人も多いですね。職業や地域柄もありそうですね。

はじめてのママリ🔰

子供が居ない、自分の事だけ考えればいい場合は、まあまあ常識?というか 私もそういう考えでしたが、
子供いると無理ですよね😓
うちの夫も同じようなこと言ってきますが、自分のことだけじゃなく子供のことも なんて無理だよって思います😓

にゃん。

なるべくすぐ出られるようにしたい気持ちはありますがそううまくはいきませんよね…
娘は着いてからじゃないと靴履かないことが多いです
前もって履かせても着く前に嫌がって脱いでしまったり全く意味がないので着いてから履かせます
時には車の中で靴下まで脱ぎ捨てたりしていることもあるので着いたらすぐ出るって難しいですよね

はじめてのママリ🔰

あぁー、私がそれ旦那に言ってしまうタイプでした😢
みなさんのコメント読んで反省しました。
いつも旦那に「もうすぐ着くから子どもに靴下と靴履かせて出れる準備しておいてねー」と言ってました😅
気を付けます💦

はじめてのママリ🔰

我が家は両親も全員のんびり屋だったので着いてから各々ゆっくり準備が常識でした(笑)

現在旦那がせっかち気質ですが、私自身車が動いてるときに何かするとすぐ酔うので今も絶対停まってから色々準備します。旦那がそのペースに慣れてくれました。