※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ子
家族・旦那

長くなりすますが読める方だけ読んでください。シングルマザー、6歳息子…

長くなりすますが読める方だけ読んでください。

シングルマザー、6歳息子。
(実家暮らしですが他家族は生活リズムが真逆)

GW5/3・4・5・6
のうち3日は私が仕事で特にどこにも行かず。
4・5はそれぞれ子どもを連れて午後からお出かけしました。午前中はゲーム2時間。
帰宅後もゲームかYouTube。

6日の今日、
前日から「明日はぼくが何をするか決める」と言っていました。
雨で予定も立っていなかったのは確かですが
今朝もゲーム2時間(ゲームの前は必ずお勉強をやっています)

お昼から、さぁ何しようか、お昼ごはん何にしようかというところで
ママお仕事行くんでしょと言ってきました。

子どもがお休みで私が仕事に行く時は
帰宅後いつも、お菓子を食べ、ジュースを飲み、YouTubeなのは知っています。

今日もゲーム終わりと言われたあと、YouTubeを見たかったのでしょう。
ママいない方がいい?と聞くと、うん、と言いたげな顔でした。
じゃあママどこか行こうか?何時まで出かけたらいい?と言ったら

時計を見ながら「んーとねぇ」と言いだしました。

生理前なのもあって、なんだか悲しい気持ちになりました。
2日間、子が好きそうなこと「これ行ってみる?」と聞いたら
行きたい!と張り切って答えたものに連れていき
なんだか、私がいなくて家でYouTubeとゲームとお菓子で生きていきたいのかと。

ママがいない方がいいなら、ママ何も言わないから
全て自分でやって。
お菓子食べて、ゲームしてYouTubeみてずっとそうしてろ
と言うと、ほんとにそうしてます。

何もしたくありません。
イライラして仕方ありません。

私の精神状態がおかしいですか?
生理前だから過剰に思いすぎているのか?
同じようなことをお子さんに言われたら
わー!じゃー出かけるわ!ラッキー!って思えますか?

普段も学校から帰ったら宿題ののちゲーム
夜ご飯のあもYouTubeは見せていて
そんなに厳しく規制しているつもりはありません。

コメント

ハシビロ

正直、普段から厳しく規制してないと仰る通り、「やらせ過ぎ」が日常化してるのが問題なのかなと思います。

平日にゲームもユーチューブもは多いと思います。
仕事で疲れているでしょうが、テレビやゲーム等をオフにして、一緒に話したり過ごす時間を設けてみては?

お菓子もジュースも無尽蔵に自由に与えてはいけないと思いますよ。

  • ママ子

    ママ子

    最初は時間を決めていました。
    YouTubeもゲームも。

    構ってが酷くてひとりで遊ばない子なので、どうしても、私がいないときにばぁばも相手するのがしんどいからYouTubeやゲームに頼っているのが現状です。

    そしてそれに味をしめているのも事実。
    ママがいなければ自由に観れるのにいると厳しいと感じているのも普段の態度からわかります。

    よく、「やることやってたらゲームな何時間でもやっていい家だった」みたいな話もあるので、それでもいいのか?と思ったり私自身もふわっとしてるのも悪いのでしょうね。

    • 3時間前
  • ハシビロ

    ハシビロ

    尚更、オンオフの区別はつけたほうが良くないですか?
    親に見てもらう時は動画やゲーム頼りなら、自分がいる時は極力無しにする。
    宿題やったら30分ゲームかユーチューブOKにしてタイマーも付ける。
    鳴ったら終わりだよ?と約束させて取り決める。

    お菓子は1日の量は決める。
    飲み物は基本、水かお茶、牛乳とかにしては?
    ジュースは冷蔵庫に常備しない。
    ストックも買わない。
    飲ませる時は一緒の時に。

    とか、6歳相手ならもっと親主導で何とでも出来るし矯正も利きますよ。
    実家暮らしなら他の家族の協力を仰ぐ必要はあるし、皆が同じルールで子供に向き合う必要はあります。
    ◯さんは良くて✕さんはダメと言う、みたいな一貫性がない接し方をしたら、やはり子供は都合の良い相手に擦り寄るし、厳しくされる人には寄り付かなかったり悪態つきますよ。

    • 3時間前
  • ママ子

    ママ子

    このように言われると言うことは、私の今の精神状態がおかしいわけではないということですね。
    生理前だから過敏に反応しすぎて子どもにきつくあたってしまったのかなと思いましたがそうではないようですね。
    そこが知りたかったのでよかったです。

    お菓子は毎日あげていませんし
    飲み物は基本的にお水か、牛乳はOKにしていてそれも飲み過ぎはNG。
    だからこそ、私がいないときを期待しているのです。

    じじばばの、意識改革、方針通りに動いてもらうは、子育てよりも難しいのが正直なところです。

    時間を決めるというのは元々やっていたので元に戻すことにします。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ゲームやyoutubeに頼らなきゃやっていけないくらい大変。なのが私には感じました。

うちも似た感じでましてゲーム3.4時間やってました😂💦

甘えられるとこは甘えて、おやつは減らすか時間減らすかにしたらダメですかね💦

  • ママ子

    ママ子

    共感していただけて救われます🥹
    ありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは今はもうそんなにゲームされてないですか?

    お菓子に関しては毎日はあげてないです。というか基本、出さないのですが、もらったりして一度食べるとクセになって食べたがりますよね💦

    お友だちと急に遊ぶ予定が入ったり(けっこうみんなお菓子大量に持ってきて配ってくれるのでこちらも配る用に)、お友だちが学校のあと来た時用に買っておいてあるものがあるのですが、その在処をわかっているので、ほんのちょっとした隙に食べてたりします。
    買い置きもしない方がいいかなと思いました😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはゲーム変わらずしてます😂😭ただ、お菓子は減らしました!

    上にお菓子しまっても登ってあげたり…今は前ほどないですがなかなか、ね( ; ; )お疲れ様です

    • 2時間前
  • ママ子

    ママ子

    なかなか、あれもこれも厳しく取り締まるのはどちらにも息苦しいかなと、なかなか…ですよね💦

    今日はモヤモヤ収まらず、息子が寝る前まで説教してしまいました💧
    それもそれでまた気になったりしてますが、少しわかっていただけて、助かりました。ありがとうございます。

    • 52分前