
コメント

イリス
ママだと嬉しくてソワソワしちゃうんじゃないですか❓パパだと諦める。
うちもパパだと「なんだ、パパか」って諦めるようで即寝ですよ。お昼寝とかでも何時間でも寝る。だから逆に体調不良のときとかわざと私が出かけたりしますもん。
イリス
ママだと嬉しくてソワソワしちゃうんじゃないですか❓パパだと諦める。
うちもパパだと「なんだ、パパか」って諦めるようで即寝ですよ。お昼寝とかでも何時間でも寝る。だから逆に体調不良のときとかわざと私が出かけたりしますもん。
「添い寝」に関する質問
今までベビーベッドでの寝かしつけは子どもがまだ寝てなくてもある程度よしよしなりトントンなりしたあと私が部屋を出たらしばらくして1人で寝ることが多かったんですが、 添い寝をするようになると寝かしつけのとき完全…
一歳半の娘、最近寝かしつけに難航しています。 なかなか寝ないのです、前は哺乳瓶チュパチュパさせておけばすっと寝てくれたのに。。。 ベビーサークルの中に子供用布団を敷いて寝かせてます。寝るまで親が片方添い寝し…
もうすぐ1歳3ヶ月、夜の寝かしつけに30分は平均的でしょうか? もともと割とよく寝てくれるタイプの子で、20:00〜5:30くらいの睡眠で夜泣きもほとんどなく夜通し寝てくれます。 1歳になるまでは割と寝かしつけにも時間…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうだと嬉しいです。。
パパは一貫性をもって接してるので、信頼があるのかなって自信なくしてしまって。
わたしは気分によって、変わってしまうときあるし、いろんな情報にとらわれすぎて、子どもも混乱して軽視されてるんじゃないかって思ってしまい。。
一貫性もって育児するのって大変です。。
向き合うってこういうことなのかなって思ったらわたしは向き合えてないなと感じます
イリス
えー❓人間なんだから気分があったり浮き沈みがあるのは当たり前だと思いますよ。それもまた人間らしさですし、もちろんお子様も感情に左右されることありますし、お互い様っていうか、それを前提で付き合っていくものというか。
一貫性があるというと耳に良いかもしれないけど、逆に言えば融通が利かないともいいますし。感情があるっていうのも良くも悪くも子どもを見てるってことですし。
何が悪いとか良いとかではなく、それぞれの目線でお子様を見てるってことだと思います。
ま、偉そうなこといいましたが。笑。
うちは1年生と年中になりましたが、それでもまだママとパパで子どもの態度変わりますよ。
はじめてのママリ🔰
わー😭ありがとうございます
明日からまたワンオペでなんかどう接したらいいかわからなくなるとこでした
結局がんばってみても、やっぱり余裕ないときはイライラしたりするし、考えるのやめます笑
それぞれでいいですよね
長い目でやっていこうとおもいます