※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

通っている塾で夏季講習のおすすめ日程を毎回貰いますが、いつも悩みま…

通っている塾で夏季講習のおすすめ日程を毎回貰いますが、いつも悩みます。

おすすめ日程でやると金額が約10万近くかかる(2教科受講中)受講料が提示されて来ます。

さすがに10万近い額➕月額授業料だと金銭的に辛いなぁと。

なので、日数を減らして受講日数を提出してますが、面談する度もう少し日数増やしても。と塾長に言われます。
(別に受験させたいとかでなく授業に遅れなければくらいの気持ちで通わせてるだけ)


さすがに金銭的な話は伝えませんでしたが、
選択するのはこちらの都合で決めても良いだろ。と思ってるんですが、違うんですかね?

コメント

ママリノ

目的が授業についていくだけなら10万超えは高いですね。

向こうは講座取らせたいですからね。
うちなら取捨選択してますよ。
中受用の塾ですけど、言われるがまま取らずに
苦手科目は家でしっかり反復しています。

猫LOVE

私も夏期講習はめちゃくちゃ高いので、行かせてないです😅

ママリ

夏期講習高いですよね😳
こちらも提案だけいただくと18万円とかになります💦

我が家の場合は、
全て本人と相談して決めてました。
(昨年6年生で中受無しフォロー程度、中3年で高校受験)

家族旅行のほか、
6年生の方はサッカーのスクールや合宿などで結果10日間ほどで6万円、
中3年生は家族旅行以外はほぼ参加で15万円ほどで21万円を支払いました。
忘れもしない6月の請求。
固定資産税や車税を支払った後にこれが来て、泡吹きました😇