
「大丈夫です」って日常会話でやんわり断るときに使いますよね?例えばこ…
「大丈夫です」って日常会話でやんわり断るときに使いますよね?
例えば
これ食べる?→あ、大丈夫です〜
ってかんじで。
私の母に大丈夫と言うと大丈夫はどっちにも取れる!!大丈夫ってどっちの大丈夫?と
私の子供にも旦那にも姪っ子甥っ子にもなんなら知り合いにも
大丈夫を使われたら言っていて
いやこのばばあ毎回しつこいなって今日思ってしまって笑
大丈夫ですって言って伝わらなかったことなかったし😂
社会に出た時、困るから教えてるんだよとか言われたけど
みなさん普通に日常会話で大丈夫ですって使ってますか?
生理前なのもあってなんかイライラしちゃって🤣
私の母が正しいんですかね??
- 3kidsmama♡

ラティ
使います〜🤣
なんとなく その時の言い方でわかると思います。
逆に聞く方でもわからなかったら
食べない?て再度聞きます。

はじめてのママリ🔰
これ食べる?の流れで言う大丈夫ですって、いりませんとしか考えられないですよね😅
逆に、食べますって言う意味に聞こえる!?って聞いてみてはどうですか(笑)

はじめてのママリ🔰
言われて判断に困る人がいるので、私は使わないようにしてますね!
質問の仕方によってはどっち?ってなるので。
どちらかと言うとお母さん派の考え方です🤔

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですは断る時に使いますね!笑
ほんとにいらないのー?とかならわかるけどどっちの大丈夫?は分からないです😂

はじめてのママリ🔰
お母さん、めんどくさいですね🤣 (ごめんなさい)
これ食べる?→大丈夫です〜
なら、ほとんどの人は「いらない」の意味でとらえると思いますw

はじめてのママリ🔰
たしかに受け取り手によっては認識の違いや質問内容なども多少あり うまく伝わらない時もあると思います🤔
断る時は 日常会話なら いらないです!結構です!が1番かもですね😊
例えば「チーズ上からおかけしてよろしいですか?」と聞かれた時に大丈夫ですと答えたら
かけて大丈夫の大丈夫なのか、結構ですの大丈夫なのか曖昧に思う人もいるかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
正しいのはお母様だと思います。
でも私も使っちゃいます🥲

♡♡
私、ほとんど使わないです🫣
大丈夫って〈なくても大丈夫〉、〈あっても大丈夫〉のどちらにも捉えられるので、
これ食べる?
→今はいらないので大丈夫です、ありがとうございますー!
って返答してます!
仕事上、曖昧な表現で原因でミスに繋がることも多いので、大丈夫だけどどうなのか、まで言うようにしてます👀
●●(水とか)お入れしてよろしいですか?
→大丈夫です
と同じで、いる方の大丈夫なのか、要らない方の大丈夫なのかわからないので私は使わないようにしてます🙌

はじめてのママリ🔰
いらない時は、遠慮しときまーす!
いらないんで大丈夫です!って言ってます🙆♀️日本語難しいですよね、受け取り方によってどちらでもいけてしまいますもんね💦
コメント