
コメント

はじめてのママリ🔰
鉄分不足が睡眠障害を引き起こすことがあるそうです。
特に母乳育児だと6ヶ月頃から不足しやすいらしいので、食事やミルクで補うと変化があるかも知れません!
うちは赤身魚やレバー入りのBF、鉄分の入ってるきな粉などを与えています!

ぽむ
うちも小さいときはトントンでお昼寝できていたのが1歳前くらいから抱っこでないと寝なくなりました😂保育園ではトントンで寝ています。
抱っこも嫌がられると困りますよね。うちもそういう時が今もありますが、、落ち着いたやり方は、気分転換に散歩したりすると寝てくれたり、オルゴールかけたら寝てくれることがありました。あとは午前中公園に行って体を動かすとかですかね、、もうされているかもしれませんが、参考までに!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
多分寝返りできるようになってから動きを制限されるのが嫌なのかと...
試行錯誤ですよね😓いろいろ試してみます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
睡眠には鉄分が良いとは聞いた事あったのですが、不足の可能性があるとは考えてなかったです😳鉄分入りのきな粉が家にあるので、毎日摂取を心がけてみます!!