
三重県の病院ではスリッパに履き替えることが多いのは土地柄でしょうか。地元ではあまり見られなかったため、驚いています。隣市だけの習慣なのか、三重県全体の傾向なのか知りたいです。
引っ越し先(三重県)の病院の大多数がスリッパに履き替えます。
これって土地柄なのでしょうか?
地元ではほとんどスリッパに履き替えることはありませんでした。
外科•内科、皮膚科など行ったところ全てスリッパに履き替えました。地元は歯科以外で履き替えることはなかったので驚いています。
たまたま私の住んでる地域周辺(隣市など)がスリッパに履き替えるだけなのか、三重県全体がそうなのか。
ただの疑問です😂
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いろんな県に住んでましたが、どこの県でもスリッパは普通でしたよ!
大きい病院だと靴のままでしたが、小さい医院やクリニック、歯科などはだいたいスリッパだったと思います。

はじめてのママリ🔰
昔ながらの病院が多いからですかね🤔
脱ぐところ多い気がします!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
脱ぐところ多いですよね!毎回ここもか…って思いながら靴脱いでます😂- 5月6日

まきぷぅー
結婚してからは転勤族でいくつか引っ越ししました。今三重県にいます。
コメントにもあり、納得したのが、小さい病院や古くからある病院はスリッパ履き替えるところ多い気しますね🏥
-
はじめてのママリ🔰
私も昔ながらの病院で納得しましたが、今のところ新しい病院も全部スリッパなので謎が深まるばかりです😂
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
お礼忘れていました。すみません💦
コメントくださりありがとうございます😊- 5月6日

桜
今まで気にしてなかったけど、確かに古い病院はスリッパに履き替えるところが多いですね!
新しい病院は靴のままです!私もコメント見て納得しました!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も昔ながらの病院で納得しましたが、新しい病院も全部スリッパなんです😂- 5月6日

ままり
県民です!
真ん中へんに住んでます。
今まで行ったことあるところを思い返しつつ…
小児科I→スリッパ
小児科K→スリッパフリー(フローリング)
小児科S→スリッパ
小児科N→スリッパ
耳鼻科T→靴
耳鼻科S→スリッパ
内科S→靴
内科M→スリッパ
内科U→靴
歯科F→靴
歯科M→スリッパ
歯科N→靴
整形外科M→靴
整形外科K→靴
思いついたところを挙げてみました。あんまりどちらが多いとか法則はピンときませんね〜小児科で靴のままは出会っていないくらいですかね。先生の好みとかかなぁと思ってました。
スリッパのところは夏場サンダルで行く時気になる(裸足で共有スリッパは抵抗が…)し、靴のところは雨の日足元ドロドロだったり長靴だったりすると気になってしまいます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
えー!そうなんですか!?私の地元は土足の所ばかりだったので、私の地元のほうが少数だったんですね🫣