
「義母に赤ちゃんを預けていいよ」と旦那がよく言います。7ヶ月ベビー…
「義母に赤ちゃんを預けていいよ」と旦那がよく言います。7ヶ月ベビーです。人見知りが始まって、義母の顔を見るだけで号泣します。
自分の両親は家が近くて、よくお世話を手伝ってくれるので安心して預けられます。自分の両親だと、「◯◯はしないで」とかも言いやすいですが義母にはあまり強く言えません。
実母は医療従事者なので清潔、不潔をよく理解しており安心ですが、義母はよくわかってないです。他所の認知症のおばあさんが持ってきた汚れたぬいぐるみを赤ちゃんが舐めようとしてても「これは舐めても大丈夫でしょう」とトンチンカンなことを言ってます。
また義母も旦那も赤ちゃんを長時間直射日光に当てても平気な人たちです。(直射日光に晒された後は身体があつくなりぐったりしていましたがそれも気付かず。)
私のことを「過保護で子供をダメにする」と言ってきたこともありました。
義母のことは嫌いではないので、私が一緒にいる時に赤ちゃんと遊ぶのは全然問題ないです。しかし預けるのは何されるかわからなくて嫌です。(上記のことは氷山の一角で、見ていて危なっかしい場面はたくさんあります。)
みなさんは義母に安心して赤ちゃんを預けていますか?
旦那が義母に預けていいよと何回も言ってくるのですが、断ってもしつこいです。自分の両親は家が近いので簡単に預けることもできますが義母は車で2時間のところに住んでいます。危なっかしいし、見るだけで号泣なのになぜわざわざそっちに預けに行かなければならないのか、旦那の考えが謎すぎます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ありす
絶対預けたくないですね😂
うちは二世帯で義両親と一緒に住んでますが、赤ちゃんのうちは預けた事ないです😂
3歳とか自分でちゃんと話せるようになってから預けることはあります🙆♀️
赤ちゃんのうちは怖すぎます🤣🤣

ママリ
上の子たちの時は、従兄弟たちがよく義母に預けられてたので、自宅も小さい子が来ても大丈夫なようになってたし、アレルギーにも理解あったので預けてました😊
家も両親が近所に住んでて義実家は車で1時間くらいの距離ですが、3人目は義両親に人見知りして顔見たらギャン泣きなので今は預けられないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
従兄弟たちが預けられていて実績があればまだ信頼できますね☺️アレルギーに理解あって育児の知識のアップデートが出来ていたら安心して預けられるのですが😓
義母が抱っこするだけで号泣するので、うちは預けるのは難しいです😣義母宅が遠いので頻繁に会わせられなくて、懐いてないのは申し訳ないですが😔- 46分前

3kidsママ
8.4.4歳ですが、4歳が双子なのもあり、未だに任せた事はないです😇8歳の娘が0歳の時にずりばいしてる娘を勝手に連れ出して目を離して玄関土間に転落させた事があるので、それ以降は義母と子どもだけにした事ありません笑。ちなみにこの時、夫も一緒にいたのに目を離してたので、夫は義実家にいる時に育児以外の事をするのは禁止になってます。男性は基本的に危機管理能力が低いので、大丈夫という言葉は信用しなくて良いと思います。たぶん「育児経験あるし、俺の母親なんだから安心して預けられる」って思ってるんだと思いますが、無理ですよね😇
-
はじめてのママリ🔰
回答してくださりありがとうございます☺️
「育児経験あるし〜」は私も夫に同じことを言われました😂全然大丈夫じゃないですよね。。男性の危機管理能力低いのもめちゃくちゃわかります。赤ちゃん泣いてても平気でスマホいじってます。
断ると「任せてもらえない」といじけるのでめんどくさいです😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
義家族には預けたことないし(なにかあったとき預けたこと後悔したくない)
実母にはほんとに必要なときだけしかたよってません(だれかの付き添い入院とか下の子の出産時)
祖父母運転で事故死も多いのでなおさらですが預けなくてもやっていけてるのでこの先も頼る気はないです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答してくださりありがとうございます☺️
ほんとに、何かあってからでは遅いですよね😢
義母に頼らない私が異常なのかなと思ってましたが、同じような方がいて安心しました😊ありがとうございます。
子供は自分で守らなきゃいけないですね。- 3時間前

ママリ
卒乳して完了食が終わってしばらく経ってから預けることはできますが、預けるって言っても私がいるときに行きます。
赤ちゃんのうちは、私も預けることはできないです😣
☀︎完了食が終わってしばらく経ってから預けることを考えてる。
☀︎今のこの赤ちゃん時期は難しい。
☀︎人見知りしてるから無理強いしたくない。
☀︎決して過保護ではなく親として言っている。
って夫に言う。
義母のライン知ってるなら、義母にそれをラインで伝えるかな。
-
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイスをありがとうございます☺️
赤ちゃんの時期は預けるのが難しいというのが、夫は理解できてないようです😓「ミルクのあげ方教えたら預かれるから」と言っていました。そんな簡単なものじゃないのに...。
あまりにしつこいようでしたら、義母にも伝えようと思います😤- 1時間前

ゆずなつ
旦那さんは普段から育児に参加してますか?
旦那には、義母に預ける前に自分が父親になってから言って義母に世話をさせるのではなく自分が1人でお世話するようになってからです!子供はお前の親孝行する道具やペットじゃないです😤
うちは、義母に預けたこと1度もないし預けるなら実母です😊
母親の私が安心して預けれない人には預けれないし、現に義母の危機管理能力では万が一のとき誰が責任を取れるのか?と詰めましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
旦那は仕事の関係で平日は家にいません。週末のみ帰ってきます。育児も1人ではできません😭が、本人は出来てると勘違いしています。昨日は赤ちゃんを車に置いて「エアコンかけてるから大丈夫」と買い物に行こうとしててびっくりしました😭そんなこともわからないのかと情けなくなります😢義母も「◯◯(私)ちゃんは気にしすぎ。ほっといても子供は勝手に育つから大丈夫」と言ってくるような人なので絶対に預けたくないです。
また預けていいよと言ってきたら、喧嘩になってもいいから「何かあった時責任とれるのか!」と言ってやります!
ありがとうございます😊- 1時間前
-
ゆずなつ
えっー、そんな考え方の旦那さんに赤ちゃんを預けることをさえ出来ないですね😨
旦那さんも義母も幼い命の悲しいニュースを知らないんでしょうか?
絶対に何が何と言おうがお子さん預ける必要ないですよ!
まずは、旦那さんの危機管理能力をアップデートしてからじゃないと義母には預けれないって突っ張り返していいと思います😭- 10分前
はじめてのママリ🔰
確かに、しっかりしゃべれるようになって、自分の意思を伝えられる子だったら、預けても大丈夫って私も思えるようになるかもしれません💡赤ちゃんのうちは預けたくないですよね😭
自分の両親にはよく預けるのに義母には預けないのが不公平と夫は思っているようです😓