※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが寝かしつけ後に激しく泣き叫びました。これは癇癪でしょうか、病院で相談すべきでしょうか。

先輩ママさん、アドバイスください。
1歳7ヶ月の子どもを育てています。

先ほど寝かしつけをしました。
それまで普通だったのに…布団に入った瞬間、
グズグズしだし、しまいには泣き叫びバタバタしはじめ
抱っこしようとしてものけ反り…
30分くらいものすごい泣きました。
まさに泣き叫ぶといった感じです。

今は疲れて寝ています。
こんなにも泣け叫ぶのは
どこか具合が悪いのかと思うほどでした。

これが癇癪というものでしょうか?  
それとも、#8000や病院で相談するべきなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですね、、、。
暑いとか寒いとかはないですか?🥲

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます😭🙇
    もしかしたら暑かったのかもしれません…スリーパーを着せようとすると暴れたので…
    今日の夜が怖いです。体温に気をつけてみます。

    • 5月6日
🧸

うちの子もたまにあります。
下の子は1ヶ月に1回ぐらいそのようなときがあります。。
上の子の時は暑さとか布団とかポジションとか不快なことを訴えているようでした💦
特に暑い時は不機嫌で下着一枚にさせてうちわであおぐとおさまってたので、一時期うちわは必要不可欠でした😥
下の子はままりさんのお子さんと同じくのけぞって何しても泣き止まないので放置してます笑
多分脳が疲れてるとか、イヤイヤ期とか重なってるのかなぁとか考えてました。

熱とかはどうですか?
毎日続いたりこのあとも夜泣きが続くようであれば#8000に聞いてもいいと思います🥺

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます。
    たまにあるとのこと、同じ方がいて安心しました。
    暑さ、寒さ、ポジションなどちょっとした事がスイッチを入れてしまう要因なのですね…気をつけます。

    熱はなく、今日も朝早くから元気に活動していました。
    病気ではないよね…と思いつつ心配はつきません…泣

    • 5月6日
☁️🩶

何してもギャン泣きを1時間くらい繰り返す日結構あります!
泣き叫ぶとはこのことってかんじ、めちゃくちゃわかります
うちの場合は
だいたいそのまま疲れて寝るとまた泣き叫んで起きるのを繰り返すので、1回起こしてお水飲ませるなり落ち着かせてから寝かすと比較的そのまま寝てくれますが、どこか痛いとかの場合もあるだろうし、不安ですよね😭

  • ままり

    ままり

    ご返信、ご共感ありがとうございます…
    そしてうちも昨日、疲れて寝て、また1回起きて泣き叫んで寝ました。

    これまで2回ぐらいあったのですが寝る前に泣き叫ぶのは初めてでビックリしました…

    まだ言葉も通じないなので、わかってあげられないのが辛いです。

    • 5月6日
  • ☁️🩶

    ☁️🩶

    わかりますこちらも辛いですよね😭お疲れ様です😭ママも無理しすぎずゆるく頑張りましょ😭

    • 5月6日