

はじめてのママリ🔰
うちの上の子とかも3歳前半までまったくだめで、とりあえず家のおもちゃは自分のテリトリーだから完全に2歳だとまだ無理だと思うので。
支援センターのおもちゃを借りたやつを互いに交換する練習とか、公園に砂遊び道具とかシャボン玉とか複数個の物をできたら同じもの2個とか持ってて一緒に使う練習とか、遊具の交換とかの練習して少しでもできたら褒めるとかで。
4歳すぎてくるとだんだんできるようになると思うので。。まだ2歳なら仕方ないかもですね。
はじめてのママリ🔰
うちの上の子とかも3歳前半までまったくだめで、とりあえず家のおもちゃは自分のテリトリーだから完全に2歳だとまだ無理だと思うので。
支援センターのおもちゃを借りたやつを互いに交換する練習とか、公園に砂遊び道具とかシャボン玉とか複数個の物をできたら同じもの2個とか持ってて一緒に使う練習とか、遊具の交換とかの練習して少しでもできたら褒めるとかで。
4歳すぎてくるとだんだんできるようになると思うので。。まだ2歳なら仕方ないかもですね。
「友達」に関する質問
パートor 正社員で平日休みある方🙆🏼♀️💞 友達やまま友、1人で出かけた際のランチ代 自分持ちですか?家系から出していますか? うちはまま友とのランチ、1人で出かけた時のランチ代は家系からOKです🦥 友達とのランチは…
発達支援について 3歳4ヶ月の息子の話です。 先日未満児の運動会がありました。 お遊戯、かけっこ、親子競技の3つでした。 0歳児から通っていますが、 今年は全くやる気が無く、周りは 参加していてとても楽しそうに見え…
1歳6ヶ月です! 休日ワンオペの遊び場で悩んでいます。 とにかく自我が強く、手を繋ごうとしません😔 支援センター行っても、物の貸し借りもまだできないので、ほかのお友達と喧嘩っぽくなってしまい、気疲れしてしまいま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント