

はじめてのママリ🔰
うちの上の子とかも3歳前半までまったくだめで、とりあえず家のおもちゃは自分のテリトリーだから完全に2歳だとまだ無理だと思うので。
支援センターのおもちゃを借りたやつを互いに交換する練習とか、公園に砂遊び道具とかシャボン玉とか複数個の物をできたら同じもの2個とか持ってて一緒に使う練習とか、遊具の交換とかの練習して少しでもできたら褒めるとかで。
4歳すぎてくるとだんだんできるようになると思うので。。まだ2歳なら仕方ないかもですね。
はじめてのママリ🔰
うちの上の子とかも3歳前半までまったくだめで、とりあえず家のおもちゃは自分のテリトリーだから完全に2歳だとまだ無理だと思うので。
支援センターのおもちゃを借りたやつを互いに交換する練習とか、公園に砂遊び道具とかシャボン玉とか複数個の物をできたら同じもの2個とか持ってて一緒に使う練習とか、遊具の交換とかの練習して少しでもできたら褒めるとかで。
4歳すぎてくるとだんだんできるようになると思うので。。まだ2歳なら仕方ないかもですね。
「おもちゃ」に関する質問
3歳になった息子の発達について。 言葉は多分問題なくて会話も可能です。 歩く、手先の器用さなども年齢相応です。 ですが、トイレと着替え、靴を履く、箸を使う、似顔絵を描く、が一向にできません。 教えたり、お手本…
あと2週間くらいで1歳4ヶ月 気になります マンマ ネンネ ぱぱ まま バーバ いたい くちゃ 以外 宇宙語?はたまにでア゙!🫵ばっかりです。 ちょうだいと言ったら取りに行くけどア゙!でとって!やって!が多く自分からは行…
お父さん(シングルファーザー)と娘ちゃんの関係についてカテ違いだったらすみません。 (他人の事なのに何故気にするのか、については説明が長くなるため伏せさせていただきます🙇♀️) パパが30歳で娘ちゃんが5年生で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント