
コメント

nakigank^^
うちは3歳差なので参考になるかわかりませんが、育児参加制のなるべく平等にしました!

はじめてのママリ🔰
うちの上の娘も下が生まれてすぐは母乳をあげるときはあげないでーと大泣きしてました。ミルクのときはミルクをあげたいと言ってたので手伝いながら赤ちゃんにあげさせてました。母乳は泣いてもあげなきゃなので自分と赤ちゃんがサークルの中に入り、母乳をあげ、少しの間我慢をしてもらってました。お菓子あげたり携帯みせたりもしてましま
-
ぽちまるちゃん
うちも上の子が手伝いたい感じの行動してくるのでなるべく一緒にやろうね〜みたいにやってるんですが、ヤキモチ焼いて泣くと大変ですよね😂💦サークルに避難したりお菓子あげたりも良さそうですね✨
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごいわかります💦お手伝いしたいけど扱い方が雑で怖すぎてヒヤヒヤするのもあるしで、、、
サークルに避難が一番安全でした笑笑
そしてお菓子と携帯は一番効果ありだったので試してみてください♡今は大変ですが下が一歳過ぎると一緒に過ごせる時間も増えるのでかわいいですよ♡- 5月6日
-
ぽちまるちゃん
ヨシヨシしたがるんですが、力加減が分からないからヒヤヒヤですよね…😂2人育児の大変さに戸惑う毎日です…笑
一歳すぎるとなんとなく一緒に遊べるようになるから助かるし可愛いですよね😍
今は色々試して乗り切りたいです🥺✨- 5月6日

はじめてのママリ🔰
同じ歳の差です😊
うちは完ミなのでミルクの時は一緒にあげたり、好きなYouTubeつけたりしてます😂
-
ぽちまるちゃん
一緒にあげたり気をそらして頑張ってみます…😂
2人育児慣れるまで大変ですね🥲- 5月7日
ぽちまるちゃん
平等になるべくするのが良さそうですよね🥺💦
nakigank^^
育児参加制にしてからの方がお兄ちゃんの嫉妬心がなくなってきて、赤ちゃん嫌だ、赤ちゃん置いてとか言わなくなって、むしろ泣いてる時に教えてくれて、ママ!おっぱい!とか、ママ!うんち!とか教えてくれて、お世話をしないといけないってわかってくれたようです。☺️
ぽちまるちゃん
一緒にやらせると良さそうですね☺️頑張ってみます🥺✨
nakigank^^
何をするにもお兄ちゃんに聞いてからお世話してました。😊
あれ!赤ちゃんうんちかも!
あれ?でもおむつないよ〜
お兄ちゃんおむつどこ?!💦
って聞いて、おむつの場所は知ってるので、ここだよって教えてくれたら一枚くださいな〜ってもらったら、赤ちゃんそっちのけで、お兄ちゃんありがとう!!優しいね!!って、ぎゅーしてちゅーして、赤ちゃん良かったね!お兄ちゃんがオムツ持ってきてくれたから、キレイキレイしようね〜
ってスッキリしたら、お兄ちゃんのおかげでスッキリしたね!!
お兄ちゃんありがとう!!
大好き〜!!って赤ちゃんの手をバイバイ?パタパタ振って、ありがとうアピールしたりとかやってました。🤣
ぽちまるちゃん
産後で母が手伝いに来てるのでずっと上の子優先にしてるんですが、やきもちがとまらなくて…😂
お兄ちゃんに聞いて上手く誘導してみます🥺🥺✨
nakigank^^
上の子優先は逆に赤ちゃんに嫉妬心沸かせたので、それを見てからあっやめよ!うちは平等にしよ!
そして赤ちゃんのお世話にお兄ちゃんに関わってもらおう!にしました。
その方が赤ちゃんに対する抵抗がなくなりました。☺️
ぽちまるちゃん
そーなんですね!平等にやってみます☺️✨