※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳と0歳の男の子を育てており、上の子の行動に悩んでいます。下の子に対する嫉妬や意地悪が心配で、どのように関われば良いか教えてください。

2歳と0歳の男の子を育てています。
上の子も自宅保育で絶賛イヤイヤ期です。

下の子が生まれてから約1ヶ月。
普段は下の子がないたら教えてくれたり泣いてたら頭を撫でたり自分のおもちゃを「どうぞ!」と渡そうとしてくれたりします。

先ほど鼻吸い器のノズル洗浄をしに子供達の場所を1.2分ほど離れ戻ると下の子のお腹の上に右足を乗せていました。これって嫉妬からの意地悪をしようとしてるんでしょうか。

日中はベビーベッドではなくてベッドインベッドみたいなところに寝かせているんですけどもうやめておいた方がいいですよね。 わたしが見てない時の上の子の行動が怖いんですがどう関わっていけばいいでしょうか。 まだ2歳になりたてで怒っても理解できないしで怒らずにいた方がいいんでしょうか。怒らずに上の子ファーストで動いてたら同じようなことはしなくなりますか。

2人育児が始まったばかりで出産前から上の子ファーストが大事だとよく聞いていて実行しようとしてはいるんですがなかなか難しくて結構我慢させてると思います。

コメント

イリス

そこまで深く考えることではないと思います。嫉妬から…とかはあると思いますが、たぶん置いてあるぬいぐるみ踏んづけて歩く…程度しか認識してないと思います。

たまごぱん

意地悪をしようという明確な意識はないと思います。
そこになにかあったから足を乗せてみたとか、足で感覚を確かめてみたとかそういう感じのような気がします。
もし私なら、ですが、怒って理解できない状態で怒ってしまうと余計にこじれてしまうので、足を乗せないでねと優しく言う程度でとどめて、様子を見ると思います。

ゆき

うちも自宅保育で2人育ててます😊
まだ上の子がイヤイヤ期ではないので、参考にならないかもしれないですが、、、
意地悪しようという気持ちは2歳ではないと思います!

日中の見てないときってどんな時でしょうか?
自分がトイレにいくときくらいしか思い浮かばないのですが、それくらいなら大丈夫なんじゃないのかなって思います!
うちは上の子がちょっと興味を持ってきたところなので、なでなでね〜と言えば必ず撫でるようになってますし、あえて怒らなくてもなでなでしてねーとか言えば聞いてくれるんじゃないでしょうか?

上の子ファーストはなかなか難しいですよね、、
私は下の子を抱っこしてるときも上の子の方を向いて絶えず話しかけてます👌
おむつ替えや授乳などで、下の子のお世話をしたら、その後大げさなほど抱きしめて、おまたせー!待っててくれてありがとう〜!ってぎゅーぎゅーしてます😊